広陵町でモニエル瓦の住宅 屋根の劣化が気になるとお問い合わせ
即日調査をさせて頂いた結果、瓦の種類はモニエル瓦で経年劣化によるコケの繁殖やひび割れが見られました。
モニエル瓦の材質はセメントの為、表面のコーティングが剥がれると瓦に水が浸透し、コケの繁殖に繋がります。
このままですと瓦が腐食し、雨漏りに繋がり兼ねないのでスラリー強化工法という塗装を提案させて頂きました。
スラリー強化工法とはモニエル瓦専用の塗料を使い、モニエル瓦の表面を塗膜でコーティングする工法を言います。

棟とは屋根の頂上にある役物を言います。
コーティングが剥がれコケが繁殖しています。
コケが繁殖すると湿気の乾きが遅くなり、瓦の劣化を急速に早めます。

谷板金とは、瓦と瓦の谷底部分に入れる板金です。
谷板金と瓦の間には、隙間が出来ないように漆喰が埋められています。
その漆喰が剥がれていると、谷板金と瓦の隙間から雨漏りする恐れがあります。
今回は塗装と同時に漆喰の詰め直し工事もさせて頂く予定です。

この状態で放置しておくと樋が雨水を排水しなくなり、雨水が樋の中に溜まります。
そうなると樋がゆがみ傾斜がなくなり、樋としての機能を果たさなくなってしまいます。
今回の工事が決まりますと、樋の中のゴミを掃除させて頂く予定です。

ひび割れから雨漏りする可能性がありますので、応急処置でコーキングを打たせて頂きました。
一カ所ひび割れが出来ますと、他の箇所も同じ条件ですのでひび割れが起こってきます。
ひび割れが増えると屋根の下葺材まで水が浸透し、屋根の葺き替え工事をせざるを得ません。
屋根の葺き替え工事になりますと大がかりな作業になり、費用も掛かります。
モニエル瓦は高密度の土を固めたような素材で出来ていますので、特別な塗装が必要になります。
モニエル瓦専用のスラリー強化工法という施工方法で処理させて頂きますが、耐用年数は10年程の塗装です。
金額があえばお任せ頂けるとのお返事を頂きましたので、近日中のご都合宜しい日時にお見積りをお持ちさせて頂きます。
同じ工事を行った施工事例
奈良市でモニエル瓦(スレート瓦)のスラリー強化工法塗装


- 築年数
- 28年
- 建坪
- 48坪
- 保証
- 7年保証
- 工事費用
- 140万円
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
大和高田市にて板金屋根の錆止め塗装工事をさせていただきました。錆は放っておくと、雨や空気に触れるだけで、どんどん浸食してしまいます。今回も錆をしっかりケレン作業で施し塗装に望みましたのでその模様をご紹介させていただきます。また今回はパラペッ...........