
2025.10.13
目次 【表示】 【非表示】 お問い合わせ内容のきっかけ! 瓦屋根の漆喰の原因これはめちゃくちゃ! 棟瓦のし瓦コーキングこれはかなりやばいですね! お問い合わせ内容はこちらから! お客様の声と施工事例はこちら! お問い合わせ内容のきっかけ! 今回は築年数50年以上の瓦屋根で雨漏りが…

「5年前に他社でベランダ防水をしたけれど、雨漏りが止まらない」とのご相談をいただきました。 天井の雨染みが広がっており、前回の業者では原因を特定できなかったとのこと。 今回、根本的な調査と修理を求めて街の屋根やさん奈良南店へお問い合わせくださいました。雨漏り調査をした結果屋根の棟瓦と壁際の水切り板金の取り合い部分であることが判明したので工事をさせて頂くことになりました。
室内の天井には、照明周辺を中心に大きな雨染みと木部の変色・ひび割れが確認できました。このシミは一度にできたものではなく、長期間にわたって少しずつ水分が染み込んでいた証拠です。
木目の色が黒ずみ、板が反っている部分もあり、すでに天井裏の下地木材まで湿気が回っている可能性が高い状態でした。
今回のお客様は、「5年前に他社でベランダ防水をしても雨漏りが止まらなかった」とのことで、
街の屋根やさん奈良南店へお問い合わせをいただきました。
現場にて雨漏り診断士が屋根・外壁・ベランダの全体を詳しく点検した結果、雨水の侵入箇所はベランダではなく、屋根の棟瓦と壁際の水切り板金の取り合い部分であることが判明しました。
棟瓦の一部がズレ、葺き土(屋根瓦を支える下地の土)が劣化しており、そのすき間から雨水が侵入して下地を濡らしていました。また、壁際の板金は経年でわずかに浮き上がり、強風雨時には雨水が逆流する状態でした。
このため、ベランダ防水ではなく屋根の部分補修が必要と判断しました。
そのため今回は、**「部分的に棟瓦積直し工事」**として、棟瓦を一度すべて撤去し、南蛮漆喰で防水下地を新設後、既存瓦を積み直します。壁際の水切り板金の下地(防水シート)のやり替え・防水処理と塗装仕上げで雨水の侵入を防止します。
最後に天井の張り替えと塗装をします。。
✅ 棟瓦取り直し=全面リセットして新しく積み直す工事
✅ 棟瓦積み直し(積み替え)=既存瓦を再利用しながら一度外して再構築する工事
棟全体を一度解体し、葺き土や下地、銅線などをすべて新しくして積み直す工法。
「フルリフォーム」に近い内容です。
既存瓦を再利用して、一度外して下地調整をして再び積む工事。
「リセット」ではなく「再構築」に近いです。
「積み直し」は部分補修の考え方。古い葺き土を残すか新しくするかの判断が肝で、劣化が進みすぎている場合は取り直しに切り替えます。
壁際の部分は、雨漏りの原因になりやすい“屋根と壁の取り合い”です。現場調査の結果、板金そのものには大きな損傷がなかったため、水切り板金は外さずに、瓦の下にある防水シートを新しく貼り直しました。
古いシートは経年劣化で硬くなり、ところどころにヒビが入っていたため、雨が吹き込んだ際に少しずつ屋根内部へ染み込んでいたと考えられます。一度瓦を丁寧に外して下地を清掃し、新しい防水シートをしっかり重ね貼りして雨水の侵入経路を断ちました。
壁際の水切り板金は、雨水が集中しやすく、もっとも錆びやすい部分です。水切り板金表面に錆転換剤を塗布してから塗装を行いました。
この錆転換剤は、鉄部に発生したサビを化学的に変化させて防錆被膜に変える特殊剤です。
サビの進行を止め、上塗り塗料の密着を高める効果があるため、通常の塗装よりも長期的にサビを防ぐことができます。
下地処理が乾いてから、仕上げに日本ペイントのファインシリコン塗料を使用しました。この塗料は耐候性が高く、金属や板金部分との相性も抜群です。
太陽の紫外線や雨風にも強いので、ツヤも長持ち・色あせしにくいのが特徴です。塗装する事で、外壁側からの雨水の侵入を防ぐ事が出来ます。
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
👉【お問合せフォームはこちら】
「見積りや点検は無料」と書いてあっても、
「本当にお金はかからないの?」「後から追加請求されたりしない?」と不安に感じる方も多いと思います。
そこで、当社ではお客様に安心してご相談いただけるよう、
「奈良県 屋根工事の見積り点検、本当に無料?後から請求されない?」というブログ記事を作成しました。
無料調査・お見積りの仕組みや、当社の誠実な対応について詳しく解説しています。
「まずは気軽に相談してみたい」という方は、ぜひこちらをご覧ください。
〒639-1038 奈良県大和郡山市西町208-1
📞 フリーダイヤル:0120-99-7817
🕒 営業時間:9:00~18:00
🚗 対応エリア:奈良県全域(大和郡山市・奈良市・香芝市・生駒市・橿原市・天理市・田原本町・桜井市・葛城市・御所市など)
🪪 建設業許可番号:奈良県知事 許可(般ー7)第18686号
最終更新日:2025年10月16日 執筆・監修:街の屋根やさん奈良南店 雨漏り診断士屋根葺き替え工事・カバー工法・棟板金交換・漆喰補修など、
屋根専門店として奈良県全域で施工を行っています。
屋根の点検・修理・リフォームは「街の屋根やさん奈良南店」へお任せください。
🔧街の屋根やさん奈良南店の強み・信頼のポイント
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.