生駒市で屋根のカバー工事を施工中。塔屋部分のカバー工事
本日の工事は塔屋部分の施工になります。
ガルバリウム鋼板による屋根のカバー工事と外壁部分の板金カバー工事をご紹介させて頂きます。
工事の様子をご覧ください。

こちらもガルバリウムの立平葺きをさせて頂きます。

瓦棒(かわらぼう)とは板金の屋根ですが、立平葺きと少し違って下地の連結部分に角材が入っており、激しい凹凸がついております。

専用の板金を使用して施工して行きます。
立平葺きと同様に緩勾配の屋根に適しており、非常に雨漏りしにくい工法です。
ステンレスのビスで屋根を固定して行きます。

ヨドプリントという板金の白色を使用させて頂いております。
既存の外壁はケイカルと呼ばれる材料を使用されており、耐久性があまり強くない材料の為、優しい板金職人さんのサービス工事になります。
お客様が現在の景観を気に入っておられるので、既存の外壁と同じ色で施工させて頂きました。
備考
同じ工事を行った施工事例
葛城市にて軒天上張替工事,下屋根部分カバー工法工事


- 築年数
- 30年
- 建坪
- 35坪
- 保証
- 工事費用
- 29万円
同じ地域の施工事例
生駒市で急勾配屋根のカバー工事を施工させて頂きました。


- 築年数
- 30年
- 建坪
- 70坪
- 保証
- 7年保証
- 工事費用
- 230万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良県葛城市にて軒天上の張替工事と玄関上の下屋根部分をカバー工法にて工事させていただきました。雨樋も新しく交換しました。軒天上には化粧プリント合板を使用し、下屋根はコロニアルクァッドで仕上げました。軒天ボードは現場で加工し、張っていますので...........
私どもは屋根のリフォームの際、大きく分けると以下の3種類をご提案させていただいております。・再塗装・葺き替え・カバー工法ご紹介する施主様宅では、台風により棟板金が一部飛んでいってしまった状態でしたので葺き替えをご提案させていただいたのですが...........
奈良で雨漏りしたスレート屋根を火災保険を適応させて、屋根カバー工事を施工しております。屋根カバー工事とは、既存の屋根の上にさらに屋根を乗せる工事です。軽量の金属屋根材を乗せる事による屋根を2層にして、雨漏りを止めます。前回に下葺き(したぶき...........