
2025.08.27
目次 【表示】 【非表示】 お問い合わせきっかけ! 和室の天井の現状雨漏り 天井の剝れる可能性!? 原因は棟瓦の多少のずれが雨漏りの原因! 棟瓦の積み替え工事のご提案! お問い合わせ内容こちらから!! お客様の声と施工事例はこちら! お問い合わせきっかけ! 今回のお客様は「和室の…

今回ご相談いただいたのは、奈良市にある築40年以上の戸建て住宅にお住まいのお客様です。
「畳の上を歩くと沈むような感覚があるので不安」というお問い合わせをいただき、現場調査に伺いました。長年住み続けてきたお住まいでは、
床下の見えない部分に劣化が進んでいるケースが多く見られます。
畳をめくった結果、下地のパーティクルボートの劣化や下地の強度不足などが確認されました。劣化したパーティクルボードから下地の強度の強い針葉樹合板を使い下地を強化致しました。
今回は施工の流れなど解説させていただきます。
合板を設置して後、施工前に下地の大引や根太の位置を墨出し(チョークや鉛筆で線をつける作業)しておきます。下地の場所にチェックすりために均等に間隔を開けてビス止めしていきます。
これにより、合板を貼るときにビスが確実に下地に打ち込めます
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
👉【お問合せフォームはこちら】
「見積りや点検は無料」と書いてあっても、
「本当にお金はかからないの?」「後から追加請求されたりしない?」と不安に感じる方も多いと思います。
そこで、当社ではお客様に安心してご相談いただけるよう、
「奈良県 屋根工事の見積り点検、本当に無料?後から請求されない?」というブログ記事を作成しました。
無料調査・お見積りの仕組みや、当社の誠実な対応について詳しく解説しています。
「まずは気軽に相談してみたい」という方は、ぜひこちらをご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.