2025.10.24
天窓の近くから雨がポタポタ…」「クロスが浮いてきた」そんなとき、どこから水が入っているのか分からず不安になりますよね。実は天窓まわりの雨漏りは、屋根全体の防水寿命が近づいているサインです。🔍 天窓まわりは、外からは見えづらく、経年劣化や施工不良による**&ldquo…

今回のお問い合わせは、奈良市にお住まいのお客様からでした。「2階の天井に雨染みが出てきて、雨のたびに少しずつ広がっているので一度見てほしい」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。
屋根の上を確認すると、棟瓦(むねがわら)のズレと漆喰(しっくい)の剥がれが複数箇所に見られました。調査結果と修理方法をご説明したところ、「屋根全体をやり替えるより安心でコストも抑えられるなら、ぜひお願いします」とのことで、棟瓦の部分積み替え工事をご依頼いただきました。





「最近、天井にシミが…」「瓦屋根の上、なんだかズレている気がする」
そんなお悩みからご相談をいただき、奈良市のお住まいを調査しました。原因は棟瓦(むねがわら)のズレと、経年劣化による漆喰(しっくい)の剥がれでした。今回は雨漏りの原因となっていた箇所を部分的に積み替え修理し、見た目も防水性も回復しました。
「棟のズレくらい大丈夫」と思って放置してしまうと、そこから雨水が入り、屋根下地まで腐食することもあります。写真とともに、現場調査から修理完了までの流れをご紹介します。
奈良市のお客様より「2階の天井から雨漏りしているので見てほしい」とお問い合わせをいただきました。
雨のたびにシミが広がり、不安を感じられていたとのことです。
現地調査の結果、屋根の棟(むね)部分で棟瓦のズレと漆喰(しっくい)の剥がれが発生しており、そこから雨水が侵入していました。棟瓦とは屋根の頂上に積まれた瓦で、風雨の侵入を防ぐ非常に重要な部分です。
以前に漆喰を上から塗り足した補修跡が見られましたが、内部の劣化までは修復されておらず、葺き土(ふきつち)が湿気を帯びて崩れていました。そこで今回は、劣化部分のみを部分積み替え工事で根本的に修理することになりました。
まずは棟の瓦(のし瓦・冠瓦)を一本ずつ丁寧に外していきます。無理に外すと割れるので、瓦の状態を確認しながら慎重に作業します。
棟(屋根の一番高い部分)の中には、“葺き土(ふきつち)”という土がぎっしり詰められています。これは昔ながらの工法で、瓦を支えて固定するために使われてきたものです。
ところが長い年月が経つと、この土が雨水を吸って弱くなったり、崩れてしまうため、瓦がズレたり、雨漏りの原因になることがあります。
今回の再施工では、従来の漆喰ではなく南蛮漆喰(なんばんしっくい)を使用しました。
南蛮漆喰とは、漆喰に防水性や耐久性を高める素材(油脂・シリコン・骨材など)を配合した高性能な漆喰で、
従来の白漆喰に比べてひび割れにくく、密着力・防水力が非常に高いのが特徴です。
特に奈良県のように夏場の高温や冬の寒暖差が大きい地域では、通常の漆喰よりも南蛮漆喰の方が長期的に安定します。職人がコテを使い、棟瓦の根元からしっかりと充填しながら仕上げました。これにより、見た目の美しさだけでなく、雨水の侵入を完全に防ぐ防水層を形成しています。
棟瓦のズレを放置すると、雨水が屋根内部に入り込み、木部腐食・天井シミ・断熱材の湿気など、建物全体の劣化を早めます。今回のように「部分積み替え」であれば、費用は数万円〜10万円前後で済みますが、放置すると最終的に**屋根全体の葺き替え(数十万円〜100万円以上)**が必要になることもあります。
早めの点検こそ最大の節約。気になる方は、まずは無料点検をご利用ください。
「相談したら契約を迫られそう…」と不安な方もご安心ください。当社では、点検・見積りまでは完全無料で行っています。お見積りの際には、実際の屋根写真をもとに「どこが劣化しているのか」「今すぐ修理すべきか」をわかりやすくご説明いたします。
無理に工事を勧めることは一切ございません。「他社の見積りと比較したい」「とりあえず見てもらいたい」
という方もお気軽にご連絡ください。
屋根の工事というのは「どこまで直せばいいのか」が非常に判断の難しい部分です。中には、ほんの一部の補修で済むケースでも、「屋根全体の葺き替えが必要」と高額な提案をする業者も少なくありません。私たち街の屋根やさん奈良南店(株式会社和田塗建)は、雨漏り診断士が現地を確認し、「本当に必要な工事だけ」をご提案しています。
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
👉【お問合せフォームはこちら】
「見積りや点検は無料」と書いてあっても、
「本当にお金はかからないの?」「後から追加請求されたりしない?」と不安に感じる方も多いと思います。
そこで、当社ではお客様に安心してご相談いただけるよう、
「奈良県 屋根工事の見積り点検、本当に無料?後から請求されない?」というブログ記事を作成しました。
無料調査・お見積りの仕組みや、当社の誠実な対応について詳しく解説しています。
「まずは気軽に相談してみたい」という方は、ぜひこちらをご覧ください。
〒639-1038 奈良県大和郡山市西町208-1
📞 フリーダイヤル:0120-99-7817
🕒 営業時間:9:00~18:00
🚗 対応エリア:奈良県全域(大和郡山市・奈良市・香芝市・生駒市・橿原市・天理市・田原本町・桜井市・葛城市・御所市など)
🪪 建設業許可番号:奈良県知事 許可(般ー7)第18686号
屋根葺き替え工事・カバー工法・棟板金交換・漆喰補修など、
屋根専門店として奈良県全域で施工を行っています。
屋根の点検・修理・リフォームは「街の屋根やさん奈良南店」へお任せください。
🔧街の屋根やさん奈良南店の強み・信頼のポイント
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.