
2025.07.18
目次 【表示】 【非表示】 お問い合わせ内容のきっかけ! 瓦屋根の全体現状!全体のカビ!瓦の割れ! 雨樋の確認これは溜まりますね!! 瓦の雨漏り対策!? 瓦し漆喰現状 葺き土露出 これは雨漏りの可能性があります!! お問い合わせ内容はこちらから!!本日のまとめ! お客様の声と施工…

今回は築年数40年以上の和風住宅のお客様から雨漏りがしていて、谷板金付近だど話から固形用塗料などを流し込み、固めていましたが、全然止まらないので
弊社にお問い合わせをいただき谷板金をガルバリウム鋼板に交換して耐久性を上げました。施工の流れについて触れていきます。
谷板金の上には、本来雨水をスムーズに流すための空間と構造が確保されている必要がありますが、
この屋根では雨漏り箇所が谷付近でしたので自己判断でホームセンターの防水塗料を谷部分全体に流し込んだ跡が確認されました。
全く効果などありません。これはかなりビックリしますね(笑)
塗料は、板金や瓦の上に厚く塗り重ねられており、本来の排水機能を妨げる形になっていることが問題です。
また、塗料が劣化してひび割れたり、はがれたりしており、むしろ水が入り込みやすい状態になっている可能性もあります
ですので自己判断でやるのは危険です。
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
👉【お問合せフォームはこちら】
「見積りや点検は無料」と書いてあっても、
「本当にお金はかからないの?」「後から追加請求されたりしない?」と不安に感じる方も多いと思います。
そこで、当社ではお客様に安心してご相談いただけるよう、
「奈良県 屋根工事の見積り点検、本当に無料?後から請求されない?」というブログ記事を作成しました。
無料調査・お見積りの仕組みや、当社の誠実な対応について詳しく解説しています。
「まずは気軽に相談してみたい」という方は、ぜひこちらをご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.