本来、漆喰は古い層を撤去してから新しい漆喰を塗るのが正しい施工方法です。
しかし、古い漆喰の上からそのまま新しい漆喰を塗り重ねてしまうと、
多く水を含み、内部に湿気や水分が閉じ込められてしまう状態になります。
この場合は漆喰を新しくする漆喰工事になります!
漆喰工事に関しては下のURLチェックをお願いします!
奈良市の天井からの雨漏りの現状!原因は屋根の漆喰解説!!
桜井市にて瓦屋根室内の雨漏り、漆喰工事の提案内容とは?
生駒市で瓦屋根の漆喰劣化と漆喰詰め直し作業提案、雨漏りの危機
平瓦は屋根の表面を覆っている一般的な瓦部分です。
現場では、数枚、のし瓦コーキング、隙間を埋めていた古いコーキング材の劣化が確認されました。
コーキングとは、瓦の隙間や板金との取り合い部分を防水するためのゴム状の充填材のこと。
紫外線や熱によって次第に硬化し、ひび割れ・剥離(はくり)**が起きると、
そこから雨水が侵入して屋根下地を濡らしてしまいます。
特にのし瓦部分にコーキングなど本来致しませんね!
・なぜコーキングしてはいけないの?
のし瓦の内部は、雨が入り込んでも自然に排水できる構造になっています。
ところが、瓦の合わせ目をコーキングで完全に塞いでしまうと、
中に入った雨水や湿気の逃げ場がなくなり、内部にこもってしまうのです。
コーキングは外からの雨を防ぐには有効ですが、
一度でも内部に水が入り込むと、中から外へ水を逃がすことはできません。これが雨漏りの原因になります。
これは棟瓦のズレなどもありますので、これは棟瓦の積み直し工事がおすすめです。
棟瓦積み直しとは??下のURLからチェック!
生駒市にて瓦棟の積み直し工事!雨漏り改善!施工の様子紹介!!
今回の現場に関しては築年数50年以上経過していることもあり!屋根全体に大きなダメージを受けています。これは部分的補修では補修は可能ですがいつ雨漏りを発生してもおかしくない状態ですね!
お客様は屋根の雨漏りの危険性があるのでこれは屋根葺き替え工事をご検討していらっしゃいます。弊社はお客様のサポート致します。どのような方法がいいのか?金額コストを抑える工事のご提案内容など
弊社は全力でサポート致します!雨漏りに関するお問い合わせなど工事のご依頼など弊社にお任せください!⇩からチェック!
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
👉【お問合せフォームはこちら】
「見積りや点検は無料」と書いてあっても、
「本当にお金はかからないの?」「後から追加請求されたりしない?」と不安に感じる方も多いと思います。
そこで、当社ではお客様に安心してご相談いただけるよう、
「奈良県 屋根工事の見積り点検、本当に無料?後から請求されない?」というブログ記事を作成しました。
無料調査・お見積りの仕組みや、当社の誠実な対応について詳しく解説しています。
「まずは気軽に相談してみたい」という方は、ぜひこちらをご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.