
2025.08.27
目次 【表示】 【非表示】 お問い合わせきっかけ! 和室の天井の現状雨漏り 天井の剝れる可能性!? 原因は棟瓦の多少のずれが雨漏りの原因! 棟瓦の積み替え工事のご提案! お問い合わせ内容こちらから!! お客様の声と施工事例はこちら! お問い合わせきっかけ! 今回のお客様は「和室の…

奈良市にてマンションの鉄骨階段やてっ塗装を行いました。赤錆の進行をケレン作業で除去し、錆び止め塗料「サビキラープロ」下塗りを塗布。下塗りにはファインフライマー中塗り・高耐久のファインSI上塗り塗料
を使用し、刷毛やローラーで丁寧に仕上げました。階段の安全性と美観を取り戻した施工事例をご紹介します。また鉄骨手摺など鉄骨柱など、弊社の塗装の流れを紹介たします!
弊社は工場様などマンションのお客様などからのお問い合わせが多く!鉄骨の赤錆が発生しているのが多いです!また雨水が当たる場所はかなり多いですよね!数十年で赤錆が発生致しますが少しでも耐久性を上げる
や仕方をしていきます。
鉄部の表面に赤錆が残ったまま塗装をすると、新しい塗料がうまく密着せず、短期間で剥がれや再錆びが発生する原因となってしまいます。そのため、塗装前に必ずケレンを行い、錆や浮いた塗膜を除去し、金属表面を整えることが重要です。
全体に色が薄くなるまでケレン致します!ここの確認がポイント!ここから錆止めを塗っていきます!ケレン作業で錆をできる限り除去した後、鉄骨階段や手摺には「サビキラープロ」を塗布しました。サビキラープロは、従来の錆び止め塗料とは異なり、錆を安定した皮膜に転換する効果を持つ特殊な塗料です。
錆は通常、酸素や水分に触れることで進行しますが、サビキラープロを塗布することで錆が化学的に安定化され、進行を抑制することができます。これにより、金属表面の強度を保ちながら、新たな錆の発生を防ぐことができます。
サビキラープロは刷毛を使って細かい部分まで丁寧に塗布しました。階段の踏み板の隙間や手摺の角など、ローラーでは入りにくい部分にも塗料を行き渡らせることができ、しっかりとした防錆効果を発揮します。
サビキラープロで錆を安定化させた後、その上から下塗り材として 日本ニッペのファインプライマー を塗布しました。ファインプライマーは鉄部専用の下塗り塗料で、優れた防錆性能を持ち、上塗り塗料との密着性を高める役割を果たします。
鉄骨階段や手摺は雨風に直接さらされるため、塗膜が長持ちするかどうかは下塗りにかかっているといっても過言ではありません。特にファインプライマーは耐久性に優れ、錆びやすい鉄骨部分に安心して使用できる塗料です。
鉄骨部分の広い面はローラーで均一に塗布し、階段の踏み板や鉄骨の角・手摺など細かい部分は刷毛を使用しました。ローラーと刷毛を使い分けることで、塗り残しを防ぎ、全体を美しく仕上げることができます。
中塗りと上塗りの2回に分けて施工することで、塗膜の厚みが確保され、塗料本来の性能を最大限に発揮できます。塗り重ねによって表面は艶やかに仕上がり、錆の再発を防ぎ防水性や耐久性が向上しました。
ファインSIは耐久性が約10年~13年の耐久性があります!
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
👉【お問合せフォームはこちら】
「見積りや点検は無料」と書いてあっても、
「本当にお金はかからないの?」「後から追加請求されたりしない?」と不安に感じる方も多いと思います。
そこで、当社ではお客様に安心してご相談いただけるよう、
「奈良県 屋根工事の見積り点検、本当に無料?後から請求されない?」というブログ記事を作成しました。
無料調査・お見積りの仕組みや、当社の誠実な対応について詳しく解説しています。
「まずは気軽に相談してみたい」という方は、ぜひこちらをご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.