
2025.06.05
お問合せのきっかけ 今回は築年数40年以上のお客様より天井の雨漏りしているとのお問い合わせがあり現場調査に向かいました、現場調査の内容を踏まえつつ漆喰工事とは何かどれくらいの工事してからどれくらいの頻度でメンテナンスが必要なのか紹介させていただきます最後までご閲覧お願いいたします…

漆喰とは、瓦屋根の棟瓦(むねがわら)の間を埋めている白い部分のことです。
瓦のすき間を塞いで雨水や風の侵入を防ぐ「防水材」の役割をしています。
もともとは「消石灰・すさ・のり」などを混ぜた自然素材で、通気性に優れ、昔ながらの日本家屋には欠かせない仕上げ材です
漆喰は見た目を整えるだけでなく、屋根の内部を守る“最後の砦です!
この漆喰は長年の劣化で雨漏りの原因に繋がります!
まず、ヘラ状の皮スキやケレン棒を使って、割れて浮いている古い漆喰を削ぎ落とします。
この時、棟瓦(むねがわら)を傷つけないように、角度を浅く保ちながら手作業で少しずつ削ります。
撤去後は、ワイヤーブラシや刷毛で細かい粉塵を掃き取り、下地(葺き土)をきれいに整えます。
ここにゴミや粉が残ると、新しい漆喰の密着不良につながります。コンパクトな掃除機で吸っていきます!
・新しい漆喰を塗っていきます!
下地が整ったら、新しい漆喰をコテでしっかり押し込みながら詰めていきます。
すき間が残ると、そこから雨水が入り込むため、奥まで押し詰めることがポイント
ここで割れなど塗り忘れは最悪ですので2度チェックが大事です!
漆喰は10年ごとに定期的メンテナンスが必要になります!漆喰工事は新しい漆喰変更した場合は耐久性20年くらいと言われています!
早くて数年で割れや塗りのこしなどで雨漏りが発生しているとお問い合わせなどが弊社にに多数あります!
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
👉【お問合せフォームはこちら】
「見積りや点検は無料」と書いてあっても、
「本当にお金はかからないの?」「後から追加請求されたりしない?」と不安に感じる方も多いと思います。
そこで、当社ではお客様に安心してご相談いただけるよう、
「奈良県 屋根工事の見積り点検、本当に無料?後から請求されない?」というブログ記事を作成しました。
無料調査・お見積りの仕組みや、当社の誠実な対応について詳しく解説しています。
「まずは気軽に相談してみたい」という方は、ぜひこちらをご覧ください。
〒639-1038 奈良県大和郡山市西町208-1
📞 フリーダイヤル:0120-99-7817
🕒 営業時間:9:00~18:00
🚗 対応エリア:奈良県全域(大和郡山市・奈良市・香芝市・生駒市・橿原市・天理市・田原本町・桜井市・葛城市・御所市など)
🪪 建設業許可番号:奈良県知事 許可(般ー7)第18686号
屋根葺き替え工事・カバー工法・棟板金交換・漆喰補修など、
屋根専門店として奈良県全域で施工を行っています。
屋根の点検・修理・リフォームは「街の屋根やさん奈良南店」へお任せください。
🔧街の屋根やさん奈良南店の強み・信頼のポイント
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.