弊社ではシリコン塗装をしています!
部位によって違いますよ!
仕上げのシリコン樹脂について少し・・・
塗料の成分は、合成樹脂(主材)、顔料(着色料)、添加物(機能性の追加)の3つから作られています。
これらの材料が異なると、色が違ったり性質が違ったりしてきます。
塗料に何も混ぜることなく単体で塗装できる塗料が1液型塗料で
2つの塗料を混ぜてから塗る塗料が2液型塗料です。
例えばA液(主剤)とB液(硬化剤)を混ぜて使うタイプです!
1液型はシンナーのみなので次の現場でも使えます!
2液型はシンナーなどで希釈する溶剤系塗料がほとんどです。
塗料の耐久性を求めるなら、2液型の塗料を使います。
1液型は私の主観ではありますが使い回しが出来て風呂のお湯で
取れるくらいといった方がわかりやすいです!
2液型はそうそう取れません!
強いシンナーで取らないといけないくらいと思ってください!
2液型塗料は指定された通りの材料を混ぜて使わないと、
塗料が定着しないなどの施工不良が起こります!
現在まで1回だけそういう事が起きました!
シンナーが足りなかった為、ホームセンターで
買いましたが分離して大変な事になりました!
また、2液型塗料は基本的に溶剤系の塗料となっています!
1液型の塗料は価格が安いですが、耐久性は低いですね。
2液型塗料は価格は高いですが、耐久性も高いです。
外壁など環境が過酷で塗料が劣化しやすい場所には、
2液型塗料を使用します。業者が使用する塗料も、ほとんどの場合2液型塗料です。
とは言え、近年は水性塗料でも2液型の溶剤系塗料に劣らない耐久性がある商品も販売されています。
私は販売店とメーカーの意見だけを聞くのではなくて実際に
暴露試験をして判断します!
”街の屋根やさん 奈良南店”では、屋根の葺き替えやカーポートやテラス屋根等
幅広く施工させて頂いております!
お気軽にお問合せしてくださいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願い致しますね!
最後までありがとうございますね!