
2025.05.09
今回のお問い合わせは、生駒市にお住まいのお客様からのお電話でした。「屋根を見上げたときに、全体的に苔みたいなのがついていてシャッターにも緑っぽい汚れがついているので見てもらいたいです」 とのことでした。住宅の調査に向かいましたので、その時の現状や提案など紹介させていただきます。 …

見た目の悪さと安全性に不安…サビの広がりが止まらない。
香芝市にあるこちらの工場のご担当者様からご連絡をいただいたのは、「鉄階段の通路のサビがひどくなってきて、見た目も悪いし、従業員が使うのが心配」とのお悩みからでした。
現場調査の結果階段全体に赤サビが進行、手すりも腐食が進んでいたので、工場稼働中でも安全に対応できる階段塗装を提案しました。
安全を確保しながら作業できる点も安心材料として評価いただき、正式に工事をお任せいただくことになりました。
こんにちは。大和郡山市でリフォーム業を営んでおります街の屋根屋さん奈良南店です。
今回は、香芝市にある工場の階段通路にて、深刻なサビの補修と塗装工事を実施した事例をご紹介いたします。
階段通路のサビを放置していると、見た目が悪くなるだけでなく、従業員の安全性や工場の資産価値にも影響が出てしまいます。
本記事では、調査のきっかけから実際の工事内容まで、実例を通して詳しくご説明いたします。
階段通路全体に赤サビが進行し、腐食が進んでいました。床が鉄板製で、雨水が溜まっていました。
現地にお伺いしてすぐに確認できたのは、階段通路全体に広がる赤サビと、塗膜の剥がれでした。
サビの発生は見た目以上に進行していることが多く、鉄部の強度が低下してしまうリスクも無視できません。
工場長様も「ここが崩れたら事故になりかねない」と危機感を持たれており、早期の対応が求められる状態でした。
工場稼働中でも安全に対応できる施工プランを提案
現場調査をもとに、当社からは以下の施工方法をご提案しました。
① ケレン作業でサビをしっかり除去
② 錆転換剤で赤サビを黒サビに変えて進行を止める
③ エポキシ系の錆止め塗料を下塗り
④ シリコン樹脂塗料を上塗り2回で仕上げ
⑤ 必要な部分の軽微な鉄部補修も同時に実施
さらに、工場の稼働を止めずに施工可能なスケジュール調整・動線確保もあわせてご提案しました。
工場の階段通路は、雨風にさらされて錆びやすい箇所です。放っておくと穴があいたり、滑りやすくなって危険なので、定期的なメンテナンスが必要です。
今回は、錆が出ていた踊り場にケレン~防錆塗装までを行った作業の流れをご紹介します。
まず最初にやるのが「ケレン」です。
これはサビや古い塗膜を削って、塗料の密着を良くするための下準備です。
ワイヤーブラシやサンダーを使って、浮いているサビや汚れをしっかり落とします。
この工程を手抜きすると、どんなにいい塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまうので、一番大事とも言えます。
ケレン後、まだ残る軽度のサビには「錆転換剤」を塗ります。
この薬剤がサビに反応して、サビの進行を止めて黒く変化します。
サビを完全に除去できない場所でも、下地として安定させることができます。
次に、鉄部に必須の「錆止め塗料」を塗ります。
赤茶色やグレーの塗料で、鉄と空気・水分が触れないようバリアを作ります。
しっかり乾燥させることで、このあとの仕上げ塗装の食いつきも良くなります。
錆止めが乾いたら、シリコン樹脂塗料の1回目を塗ります。
シリコン塗料は耐候性が高く、紫外線や雨に強いのが特長です。
階段通路のような過酷な環境でも、長持ちさせることができます。
最後に仕上げとして、もう一度シリコン塗料を重ね塗りします。
2回塗ることで塗膜の厚みがしっかり確保され、色ムラも出にくくなります。
見た目もキレイに仕上がり、防錆効果も長持ちします。
鉄階段の塗装は、ただ“色を塗る”だけではありません。
サビの進行を止めること、安全性を高めること、そして外観を整えることの3つの目的を果たす大切な工事です。
特に工場のような事業用施設では、資産価値を維持するためにも早期の対応が必要です。
放置すれば、鉄の腐食が進み、補修では対応できず交換が必要になるケースも多く、費用も大きくなります。
大手ゼネコンや工務店にはない、地元密着型ならではの強みがあります。
現地調査から提案・施工まで一貫して同じ担当者が対応
小規模の部分補修にも柔軟に対応可能
工場の都合に合わせた施工スケジュールの提案力
「直接話せる」「細かいことも相談しやすい」とリピーターも多く、香芝市をはじめとする地域の工場様に信頼をいただいています。
香芝市のこちらの工場では、鉄階段のサビ・劣化に対して、塗装し、見た目と安全性を同時に改善することができました。
お客様からは「もっと早く相談していればよかった」との言葉もいただきました。
同じように階段通路のサビや老朽化、外観の悪化でお悩みの工場ご担当者様は、ぜひ一度当社までご相談ください。
工場を稼働しながらの塗装も対応
他社で断られたサビでもご相談OK
調査・お見積りは無料です
資産を守る一歩として、今できることを。私たちが全力でサポートいたします。
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
👉【お問合せフォームはこちら】
「見積りや点検は無料」と書いてあっても、
「本当にお金はかからないの?」「後から追加請求されたりしない?」と不安に感じる方も多いと思います。
そこで、当社ではお客様に安心してご相談いただけるよう、
「奈良県 屋根工事の見積り点検、本当に無料?後から請求されない?」というブログ記事を作成しました。
無料調査・お見積りの仕組みや、当社の誠実な対応について詳しく解説しています。
「まずは気軽に相談してみたい」という方は、ぜひこちらをご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.