
2025.03.06
大和郡山市にお住いのお客様から「2階の屋根が雨漏りをしている。高齢の両親が居住しているが、将来的には取り壊す予定の為応急対策をお願いしたい」とのお問合せがありました。 目次 【表示】 【非表示】 大和郡山市 2階の屋根から雨漏り 瓦屋根を念入りに調査して雨漏りの原因を見つける 大…

谷板金の交換工事とは、屋根の「谷」と呼ばれる部分に設置された金属製の板金を新しいものに交換する工事です。谷板金は屋根の2面が合流する谷状の部分にあり、雨水を集めて適切に排水する役割を持っています。
しかし、長年の使用や風雨の影響により、錆び・穴あき・歪み・剥がれなどの劣化が進むと、雨漏りの原因になります。そこで、新しい板金に交換し、防水性を回復させるのが谷板金交換工事です。
谷板金の交換が必要な主なサインは以下のとおりです。
✅ 錆びや腐食が目立つ
✅ 雨漏りが発生している
✅ 板金が歪んでいる、浮いている
✅ 屋根裏にシミができている
これらの兆候が見られたら、早めの交換を検討しましょう。
谷板金が原因で雨漏りする主な要因は以下の通りです。
劣化が進行している場合は、谷板金を交換するのが最適な対策。
材質の選択
幅広タイプの谷板金を採用
ルーフィング(防水シート)を二重施工
谷板金は、屋根の谷部分に設置される金属製の板で、雨水をスムーズに排水する重要な役割を持っています。しかし、年月が経つと劣化し、さまざまな問題が発生します。放置すると雨漏りや屋根全体の損傷につながり、修理費用が高額になる可能性もあります。次のような状態になったら交換工事を検討するべきタイミングです。
✅ 錆びや腐食が目立つ → 雨水の影響で劣化が進むと、穴が開く原因に
✅ 雨漏りが発生している → 屋根裏にシミがある、天井から水が滴るなどの症状が出ている
✅ 谷板金が浮いている・歪んでいる → 強風や経年劣化で固定が緩み、水が浸入しやすくなる
✅ 屋根材(瓦・スレート)がずれている → 谷板金の劣化によって、周囲の屋根材にも影響が出ている
✅ 防水シートの劣化 → 谷板金の下に敷かれた防水シートが破れ、水が屋根内部に染み込む
こうした症状を放置すると、屋根の下地まで傷み、大規模な修理が必要になることもあります。早めの点検・交換が重要です。
谷板金は金属製なので、長期間雨水にさらされると錆びや腐食が進行します。特に、古い家の谷板金は「トタン」製のものが多く、耐久性が低いため、早めの交換が必要です。
✅ 錆が進むと穴が開く → 雨水が直接屋根内部に侵入する
✅ 金属がもろくなる → 強風や大雨の際に破損しやすくなる
✅ 雪や落ち葉が詰まりやすくなる → 排水機能が低下し、雨漏りのリスクが上がる
特に、大和郡山市のように四季がはっきりしている地域では、冬の凍結や夏の高温による温度変化が金属の劣化を加速させるため注意が必要です。
実際の谷板金交換工事は、以下の手順で進められます。
屋根専門業者が現地調査を行い、谷板金の劣化状況をチェックします。必要に応じて屋根の内部(野地板・防水シート)も確認します。
▶︎ チェックポイント
この診断をもとに、最適な交換工事の方法や費用を見積もります。
劣化した谷板金を取り外します。この際、周囲の屋根材(瓦・スレートなど)も一時的に取り外すことが多いです。慎重に作業を行わないと、屋根材を破損する可能性があるため、熟練の職人が丁寧に進めます。
▶︎ 注意点
谷板金の下には**防水シート(ルーフィング)**が敷かれています。これが劣化していると雨水が内部に染み込みやすくなるため、交換することが一般的です。
▶︎ 使用する防水シートの種類
この防水シートを適切に敷くことで、谷板金の継ぎ目や隙間からの雨水の侵入を防ぐことができます。
新しい谷板金を設置します。近年では、耐久性の高いガルバリウム鋼板やステンレス製が主流です。
▶︎ おすすめの谷板金の素材
✅ ガルバリウム鋼板(耐久性◎・錆びにくい・コスパ良し)
✅ ステンレス製(さらに耐久性が高く、海沿いの地域にも最適)
谷板金の固定は、屋根材の種類に応じて最適な工法で行います。
全体の仕上がりを確認し、施工ミスがないかチェックします。特に、雨水がスムーズに流れるかどうかは重要なポイントです。
✅ 水の流れをチェック(詰まりがないか確認)
✅ 屋根材の位置を元に戻す(ズレがないか点検)
✅ 防水対策の最終確認(隙間がないかチェック)
こうした最終点検を行い、問題がなければ工事完了です。
谷板金は、屋根の雨水排水を担う重要な部分ですが、劣化すると雨漏りの原因になります。特に、大和郡山市のような気温差の激しい地域では、定期的な点検と早めの交換が家を長持ちさせるポイントです。
✅ 雨漏りの兆候があるなら早めの点検が必要
✅ ガルバリウム鋼板やステンレス製の谷板金なら長持ち
✅ 施工は屋根専門業者に依頼するのが安心!
もし「谷板金が傷んでいるかも…」と感じたら、まずは専門業者に点検を依頼しましょう!
当社では、お客様に安心してご依頼いただけるよう、経験豊富な担当者が責任をもって対応いたします。
🔹 担当者:和田 隆之
私は、これまでに38年以上の実績を持ち、数多くの屋根修理・谷板金工事を手掛けてきました。細部まで丁寧な施工を心掛け、雨漏りや錆の原因をしっかり見極めた上で、最適な修理プランをご提案いたします。
お客様の大切な住まいを守るため、親切・丁寧な対応をお約束いたしますので、安心してお任せください。何かご不明点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
現場調査・お見積りは無料で行っています。
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
メールのご相談はこちらをクリック➡(24時間受付)
皆さまのご依頼を心よりお待ちしております!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.