2025.09.30
目次 【表示】 【非表示】 お問い合わせのきっかけ!! スレート屋根の現状!これは雨漏りしている可能性!? 折板屋根の現状!錆劣化! お問い合わせ内容はこちらから! お客様の声と施工事例はこちら! お問い合わせのきっかけ!! 今回のお問い合わせは、奈良市にある工場の担当者様から「…

奈良市O様邸です。閑静な住宅街にお住いのお客様からのお問合せでした!最近ご近所で外壁塗装の塗り替えや屋根塗装の工事がはじまってきて自分の家も気になってきて近所で工事中の塗装屋さんが声をかけてきたので点検を依頼したらしいです!その塗装屋さんは2社あったのですが2社とも屋根にも上がらず下から見て見積もりをもって来たのできちんとした会社を探していたらしいです!そこでネットで弊社を見つけて頂き点検して説明を分かりやすくしたら喜んで頂き今回の工事依頼となりました!やはり大きなお金が必要となる為、慎重に選んでいたみたいでした!





奈良市O様邸のガルバリウム屋根です!パット見たら綺麗に見えるでしょうが19年も経てば傷んでいま
した!!
ガルバの事を少し!
ガルバリウム鋼板とは、アルミ亜鉛合金めっき鋼板のことで、アルミニウム、亜鉛、シリコンから造ら
れています。(アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%:質量比)
アルミニウムの特徴である熱反射性・耐熱性・加工性・耐食性・防水性・重量性と、亜鉛の特徴である
犠牲防食作用により耐久性にとても優れています。
そのため、雪や雨が多い地域、沿岸沿いの家にも適しています。
デザインや色も豊富で特にシンプルなデザインやモダンなデザインをお好みの方にとても人気です。
それとは逆にトタン小屋や倉庫のように見えるため思われる方もいるため、好き嫌いがはっきりしてい
ます。屋根については雨が降ればうるさいだとかいう方もいます!
種類は、熱を反射するもの、艶を抑えた質感のもの、汚れが付きにくいものなど、デザイン
や色も種類豊富です。
ガルバリウム鋼板は、ガルバと呼ばれていることが多いです!『ガルバリウム』と呼称されることもあ
ります。
犠牲防食作用とは、亜鉛めっきにキズがつき素地の鉄(鋼板部分)が露出したとしても、キズがついた
周囲の亜鉛が鉄より先に溶けだすため、鉄(鋼板部分)が腐食しにくい作用となっています。
ガルバの劣化のサインは、色あせや屋根材の浮きがあります。また、サビがあります。ガルバリウム鋼
板は「サビない」と思われている方もいますが、サビないのではなくサビにくい素材です。
サビが全く発生しないわけではありませんので分かっていてくださいね!
ガルバリウム鋼板屋根の塗り替え時期は一般的に約10年~15年が目安といわれています!それも立地条
件によって違います!
現場調査に伺って塗り替えが必要のない場合もあります!
ガルバリウム鋼板には塗装がされていないものと、塗装がされているものがありますが、一般的には塗
装をされているものが多いです。
屋根の塗装についてですがガルバリウム鋼板の屋根塗装がプロでも難しいといわれています!
塗料を塗った場合、付着しにくいという事です。アルミとかチタンのものに絵具を塗って弾くイメージ
を想像したら分かりやすいかと・・・ と思います。
ガルバリウム鋼板に汚れが付きにくく、サビや劣化が起こりにくいのって表面がツルツルしているから
です。ツルツルしている素材に塗料が密着するためには、専用のプライマーを塗る必要があります。
また、サビの状況によってはサビ止めを塗る必要があります。弊社は全体に2液型のサビ止めを塗布しま
す!引っ付きがよくなるからです!綺麗に見えますが若干サビていますしね!
そのため、知識や経験がない業者へ依頼してしまうと、良い塗料を塗装したとしても、数年で塗膜が剥
がれるなどの事が起こる可能性があります。いろんな意見があると思いますが弊社は経験上言ってるの
で心配無用でございます笑
捲れたりしている箇所はなかったので高圧洗浄をして行きます!
安い塗料を売っているメーカーはビックリするほど長持ちはしません!
このお家は正面がタイルで施工されていました!足場を組んで高圧洗浄をしていて気が付いたのですが
目地のセメントがかなり取れてなくなっていました!
これでは雨水が中に入ってタイルが捲れる可能性があります!直ぐには捲れませんが近い将来捲れてき
ます!だから、目地補修をしました!サービス工事となりますがお客様に説明して施工したら
お客様は御社に頼んで本当に良かったと大変喜んでくれました!
それと家の色についても大変な悩んでいましたので私が提案して本当は1色でしたが玄関回りは明るくし
他の取り合いの所は2色塗り分けとしました!これもメチャ喜んでくれました!
このように喜んでくれるのは弊社としても嬉しい限りです!
”街の屋根やさん 奈良南店”へお気軽に声をかけて下さい!
0120-99-7817です!プロが参上します!最後までありがとうございました!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.