2025.10.31
目次 【表示】 【非表示】 弊社の水切り塗装について! 水切りの塗装について!弊社が使う塗料について! お問い合わせ内容はこちらから! お客様の声と施工事例はこちら! 弊社の水切り塗装について! 今回は外壁の塗り替えのご検討の方について! 弊社は外壁塗装のご依頼がありましたら、外…

王寺町の一軒家で築年数が33年経過してかなり傷んでいる。
信用できる業者を知らないし不安で探していた!
現場経験がないと分からないと思っていたので
実績のある会社を探していたら
和田塗建さんが出てきて無料点検を依頼して
説明を聞き安心出来たので工事依頼となった!





シーラー(下塗り材)の大切さをわかりやすくお伝えします!
外壁塗装で一番大事なのは、実は“見えない部分”なんです。
私は現場で数多くこなしてきましたが
シーラーは塗ったかどうか❓❓❓分かりませんって言うのが
現実ですね!
和田塗建が特にこだわっているのが、この シーラー(下塗り) の工程。
シーラーは、家で例えるなら「土台」みたいなもの。
どれだけいい塗料を使っても、この下地処理がしっかりしていないと、
数年後に 剥がれ・膨れ・色ムラ といったトラブルが出てしまいます。
だからこそ私たちは、
「塗るために塗る」のではなく
、
“素材の状態を見極め、必要なだけシーラーを入れる” ことを徹底しています。
部位や傷み具合によってシーラーも分けていきます!
たとえば…
古い外壁で吸い込みが激しい時は、シーラーを“追い塗り”して密着を確保
素材に合わないシーラーは絶対に使わない
下塗り後は、全体の仕上がりを左右するため、丁寧に状態を確認
この小さな積み重ねが、
「10年先まで長く持つ塗装」 を作るんです。
仕上がりの美しさも、耐久性も、実はシーラーが決める。
和田塗建はそこに一番こだわっています。
ひび割れ” について短くまとめますね。
外壁のひび割れは、そのまま放って
おくと雨水が入り込み、建物の寿命を縮めてしまいます。
私たち和田塗建では、ひびの状態をしっかり
見極め、最適な補修と塗装で住まいを長く守ります。
「ん?ちょっと気になるな」と思ったら、お気軽にご相談ください。
微弾性フィラーっていうのは、外壁の下塗り材の一種で、簡単に言うと
“細かいヒビを埋めて、仕上げの塗料が
キレイにのるようにする柔らかめの下地づくりの塗料”
みたいなイメージです。
外壁に入ってる髪の毛みたいに細~いヒビ。
あれをそのまま上塗りしても後からまた目立ってしまいます。
微弾性フィラーは伸び縮みできる性質があるので、
その細いヒビを“ふわっ”と埋めてくれるんです。
※安いメーカーは微弾性じゃなくて硬いですね‼‼‼
外壁は長年の汚れや風雨で細かな凸凹が出てきます。
フィラーを塗ることで、表面が均されて
、
上塗りが“ピタッ”とキレイに仕上がります。
塗膜に弾性があるので、壁の微細な動きでも割れにくく、
雨水の侵入を防ぐ働きもしてくれます。
外壁に細かなクラックが多い
ひび割れ場多い場合は微弾性は厚塗りします‼
下地の凸凹が目立つ
モルタル壁の改修
シーラーだけじゃ不安な下地
特に築年数が経った外壁のリフォームでは定番ですね。
「微弾性フィラーは万能選手みたいなもんやけど( ´∀` )
状況によっては“弾性が強すぎると逆に合わない素材”もある。
下地の状態をしっかり見て、
最適な材料を選ぶのが本当の職人やでって思うけどな!
という感じで、建物に合わせた材料選びが大事です。
何でも微弾性フィラーを塗るとは限りません!
しかも、うわぬり(仕上げ)も部位によっては変わります!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.