2025.10.31
目次 【表示】 【非表示】 弊社の水切り塗装について! 水切りの塗装について!弊社が使う塗料について! お問い合わせ内容はこちらから! お客様の声と施工事例はこちら! 弊社の水切り塗装について! 今回は外壁の塗り替えのご検討の方について! 弊社は外壁塗装のご依頼がありましたら、外…

こんにちは、街の屋根やさん奈良南店の
山本です。(^O^)/
安堵町から外壁塗装のご相談がありました。
外壁の色落ちが出て来て塗り替えの時期が来たので、
イメージチェンジと永く持たせたい、
ということなので外壁をフッ素塗料、屋根を遮熱塗料で提案し承諾してもらい
塗装工事する事になりました。





チョーキング現象 建物を触った時に白い粉が付いていたら、それは劣化現象のひとつチョーキング現象です。 この現象が起こると外観が悪くなるだけでなく、建物の耐久性にも影響があります。 チョーキング現象は、[白亜化現象]とも呼ばれています。 白い粉の正体は、雨や紫外線によって塗料の中の合成樹脂が分解され、 顔料が粉状になって塗装表面に現れたものです。 外壁塗装は建物の美観に関わるだけでなく、 紫外線や雨風から建物を保護する役割も果たし、 使用する塗料によっては防水や防かびなどの機能でもって家を守る事ができます。 外壁は一度塗装すればずっと持続するわけでなく、年月とともにダメージを受けて さまざまな劣化現象が起こる為、塗装面の塗り替えが必要になります。
マスチックローラーで厚膜を形成する塗装方法を、マスチック工法といいます。 一度塗りで厚膜を形成する事により、通常の塗装とは異なるメリットが有ります。 最大の特徴は、厚膜を一度の形成することで耐久性に優れた塗装が出来ます。 マスチック工法なら、ローラーに設けられた大小様々な穴の模様がそのまま塗膜の表面にも反映されます。
で塗りました。 フッ素塗料は、耐久性の高さから人気を集める塗料で親水性に優れている為汚れにくい防水性に優れている といった特徴が有ります。 外壁としっかり密着する性質を持ち、外壁塗装の耐用年数が長いです。ウレタン系塗料の耐久年数は 5~8年でシリコン系塗料は8~12年とされるなか、フッ素塗料の耐久年数は12~15年にもなります。
目安はこちら街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.