
2023.05.29
みなさんこんにちは!街の屋根屋さん奈良南店 店長の吉本です!奈良市で不動産屋のリフォームの闇に遭遇 不動産屋のずさんなリフォーム工事を紹介します。その現場は安く工事して、早く、高く売りたいという事のみに注力を注いだリフォームをしていました。後で後悔しないように、注意喚起も含めてこ…

奈良市にお住いのお客様から、もうすぐ台風の季節になるので台風が来る前に
テラス屋根の波板を交換してほしいとの事でした。
交換を検討されている
テラス屋根です。テラス屋根に使用されている屋根材は
塩ビ
(塩化ビニール
)波板といいます。
テラス屋根は、15年間
交換していないので耐久年数を
遥かに超えており
経年劣化により
割れて
穴があいている状態でした。
塩ビ(塩化ビニール)でできたものと今回の奈良市のテラス屋根のようにガラスネット入り塩ビでできた波板があり
ます。
ガラスネット入り塩ビ波板は約
5年
台風の強風で塩ビ波板がバリバリに割れ、飛んでいってしまいました
。
耐久年数は約3年
と言われており、この期間が経過すると劣化し
割れたり、
飛んで穴があく
被害は良くあります。
する際は
とご質問があったので
耐
衝撃強度は
最高クラスなんです!
ガラスネット入り塩化波板
を外しました。
隅々
まで、
雨樋とは、
雨が降った際に
波板の上に流れる雨水を樋で受けて排水させる為にあります。
雨樋を清掃しないと、ごみが詰まって雨水が流れにくくなるので
個数のフックを取り付けないと駄目ですよ!
波板を2.5山以上重ねて、必ず固定してくださいね。
残念ながら出来ていない業者がいるのが現状です。
手抜き工事を
の方法を教えて頂き、自分の目で見て
納得できたので
安心のお声を頂きました。
街の屋根やさん奈良南店では、お客様の不安を少し
でも
施工の内容やなぜ不具合が起きる(手抜き工事)
かなどを
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.