高取町で極み-MAX-を使用した屋根の特殊カバー工事
風災被害で屋根の板金が飛んでしまった。
高取町 屋根カバー工事
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根カバー工事
- 施工期間
- 7日間
- 使用材料
- 極み-MAX-
- 施工内容その他
- 築年数
- 40年
- 保証年数
- 7年
- 工事費用
- 140万円
- 建坪
- 80平米
- ハウスメーカー
既存の屋根は風災被害で板金部分が飛ばされており、雨漏りで屋根の下地が腐食しておりましたので、屋根のカバー工事をご決断なされました。
ビフォーアフターと作業をご紹介させて頂きますので、ご覧下さい。

棟板金(むねばんきん)が風で飛ばされておりました。
このまま放置しておくと雨水が屋根の内部に侵入し続け、屋根の下地や建物の骨組みが腐食していきます。


放置しておくと屋根が腐食して落ちる可能性がありました。
通常のカバー工事では行う事のない合板をカバーで乗せる事により屋根が落ちるリスクを回避します。


防水性能が高いアスファルトを混ぜ込んだシートになります。
下葺材と呼ばれるものの施工はこれで完了です。

ガルバリウム鋼板と呼ばれる特殊金属で作られているこの商品は錆に強く、材料メーカーが25年の穴あき保証をしている商品です。
値段も他の屋根材に比べて安価で、従来の金属屋根の欠点を全て解決した商品になります。

固定金具は錆びないステンレス製のビスで施工します。

抜き板が腐食すると棟板金を固定する為の金具が効かなくなる為、湿気や雨水で抜き板が腐食しないようにウォーターガードを施工します。

抜き板にステンレス製のビスを打ち込む事で、固定します。


ジョイント部分から雨水が侵入しないようにコーキングで処理します。


JFE鋼板 極み-MAX-のブラックカラーでの仕上げになります。
綺麗な景観と屋根の機能性を取り戻しました。
20年~30年はメンテナンスなしで安心して暮らしていける優秀な屋根材です。
【工事完了後】
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
私どもは屋根のリフォームの際、大きく分けると以下の3種類をご提案させていただいております。・再塗装・葺き替え・カバー工法ご紹介する施主様宅では、台風により棟板金が一部飛んでいってしまった状態でしたので葺き替えをご提案させていただいたのですが...........
奈良で雨漏りしたスレート屋根を火災保険を適応させて、屋根カバー工事を施工しております。屋根カバー工事とは、既存の屋根の上にさらに屋根を乗せる工事です。軽量の金属屋根材を乗せる事による屋根を2層にして、雨漏りを止めます。前回に下葺き(したぶき...........
奈良で屋根カバー工事を施工しております。既存の屋根はスレートのカラーベストで、雨漏りに悩まれて屋根カバー工事をご決断なされました。火災保険の申請も行い、少し保険金が出ましたので、思い切って屋根カバー工事を行いました。作業の様子をご紹介させて...........