「屋根は“静かに劣化”します。気付いた時には雨漏り寸前だった──そんなケースが後を絶ちません。」
今回ご相談いただいた橿原市のお客様も、「そろそろ屋根が気になってきた」という小さな不安がきっかけでした。
実際に屋根に上がって調査すると、
📌 広範囲の苔
📌 スレート表面の防水切れ
📌 棟板金の大きな浮き
📌 釘抜け
という 雨漏り一歩手前の劣化 が多数見つかった現場でした。
この記事では、実際の写真を使いながら、現場調査で何が分かり、なぜスーパーガルテクトでのカバー工法が最適だったのかを分かりやすく解説していきます。
まず屋根全体を見ると、スレート表面が白く粉を吹く「チョーキング現象」が起きていました。これは 塗膜の防水力が完全に切れている状態 を示します。防水力を失ったスレートは
・雨水を吸い込み内部から脆くなる
・ひび割れの前兆になる
・苔やカビが一気に繁殖する
という危険ゾーンに入ります。
北面の屋根では、苔・カビが広範囲に広がっていました。苔は「常に水分が残る屋根」でなければ育たないため、つまり 根本的な防水機能が失われている証拠 です。
苔が根を張ると
・表面が剥がれる
・ひび割れの進行
・雨水の浸透
を引き起こし、雨漏りの初期症状となります。
屋根の頂点にある「棟板金」を確認すると、複数の釘が抜けかけており、板金自体にも浮きが発生していました。
棟板金は内部の**貫板(ぬきいた)**という木材に釘で固定されていますが、雨水が入るとこの貫板が腐食し、釘が利かなくなります。完全に釘が浮き、斜めに飛び出している箇所もありました。屋根材の固定力がなくなっているため、台風時に屋根材が飛散する二次災害 のリスクがあります。
実際に隙間を確認すると、風でバタつくレベルまで劣化が進んでおり、雨水が内部に入り放題の状態 でした。
この状態は
☑ 強風で板金が飛ぶ
☑ 雨漏りがいつ発生してもおかしくない
非常に危険な症状です。
スーパーガルテクトは
という“次世代の屋根材”です。既存屋根を撤去せず施工できるため、工期短縮・コスト削減につながる点も魅力です。
街の屋根やさん奈良南店)は大和郡山市を拠点に、橿原市・桜井市・生駒市・奈良市など奈良県全域で
屋根調査・雨漏り診断・屋根工事を行っています。
雨漏り診断士が在籍し、必要な工事だけを明確にご説明することを徹底しています。
今回の橿原市の現場調査では、雨漏り直前の危険なサインが複数重なった状態 でした。
屋根は放置すると被害が一気に広がり、工事費が倍以上になるケースも珍しくありません。
街の屋根やさん奈良南店では
📌 現場調査・点検は無料
📌 写真付きで劣化状況を丁寧に説明
📌 必要な工事だけをご提案
を徹底しています。
「少し気になる」「一度見てもらいたい」その段階が一番のタイミングです。
お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
👉【お問合せフォームはこちら】
「見積りや点検は無料」と書いてあっても、
「本当にお金はかからないの?」「後から追加請求されたりしない?」と不安に感じる方も多いと思います。
そこで、当社ではお客様に安心してご相談いただけるよう、
「奈良県 屋根工事の見積り点検、本当に無料?後から請求されない?」というブログ記事を作成しました。
無料調査・お見積りの仕組みや、当社の誠実な対応について詳しく解説しています。
「まずは気軽に相談してみたい」という方は、ぜひこちらをご覧ください。
〒639-1038 奈良県大和郡山市西町208-1
📞 フリーダイヤル:0120-99-7817
🕒 営業時間:9:00~18:00
🚗 対応エリア:奈良県全域(大和郡山市・奈良市・香芝市・生駒市・橿原市・天理市・田原本町・桜井市・葛城市・御所市など)
🪪 建設業許可番号:奈良県知事 許可(般ー7)第18686号
屋根葺き替え工事・カバー工法・棟板金交換・漆喰補修など、
屋根専門店として奈良県全域で施工を行っています。
屋根の点検・修理・リフォームは「街の屋根やさん奈良南店」へお任せください。
🔧街の屋根やさん奈良南店の強み・信頼のポイント
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.