
2024.12.13
生駒市にお住いの皆さん、こんにちは!街の屋根屋さん奈良南店です。今日は、築30年経った瓦屋根の漆喰が剥がれ落ちている住宅の無料調査の様子をご紹介致しま 目次 【表示】 【非表示】 生駒市にて築30年の瓦屋根の無料調査 瓦屋根の漆喰の補修方法について 生駒市の瓦屋根の現場調査の結果…

奈良市にお住まいのお客様から、こんなお電話をいただきました。
「近くで工事している業者さんが『お宅の屋根、漆喰が剥がれてますよ』って突然声をかけてきたんです…。本当なのかもわからないし、正直ちょっと怖くて…。」
このような突然の訪問や声かけに不安を感じてご相談される方は、実はとても多いです。
お客様も「その場で即決を迫られたらどうしよう」と警戒され、念のために地元で信頼できる業者に見てもらおうと、当社へご連絡をくださいました。
現地を拝見すると、確かに漆喰が剥がれている箇所があり、放置すると雨水が侵入するリスクがある状態でした。
ただし、急を要するレベルではなく、きちんとご説明したうえで、お客様のタイミングで工事を進めることができました。
奈良市のお客様から「近くで工事している業者さんが『お宅の屋根、漆喰が剥がれてますよ』って突然声をかけられ怖かったので信頼できる業者さんに見てほしい。」と相談を受け、現地調査に伺いました。
確認したところ、瓦屋根の“漆喰(しっくい)”部分が剥がれ落ちている状態でした。
漆喰とは、瓦を固定したり、雨水が屋根の内部に入り込まないようにするための白い素材のことです。長年の風雨や紫外線により、少しずつ劣化してボロボロになっていくため、定期的な補修が必要です。
漆喰が剥がれてしまうと、以下のようなトラブルが起こりやすくなります:
雨水が屋根の中に入り込み、雨漏りの原因に
漆喰が崩れると、瓦を固定する力が弱くなり、瓦がズレる・落ちる可能性
放置してしまうと、下地の木材が腐食し、より大がかりな修理が必要に
少しの剥がれでも早めに対処すれば、工事費用も抑えられます。
工事前は漆喰が剥がれ落ちていたり、黒ずみやひび割れが見られましたが、施工後は真っ白でしっかりとした仕上がりになりました。これで雨水の侵入を防ぐ機能も回復し、見た目にも美しくなりました。
漆喰の補修は、見た目を整えるだけでなく、屋根全体を長持ちさせるためにも大切な工事です。特に、瓦屋根は丈夫とはいえ、土台となる漆喰が傷んでいると瓦のズレや落下にもつながります。
今回は傷みの進行が大きくなる前にご相談いただけたので、必要な範囲での補修のみで対応できました。これにより、費用も最小限に抑えられ、お客様にも大変ご満足いただけました。
現場調査・お見積りは無料で行っています。
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
メールのご相談はこちらをクリック➡(24時間受付)
皆さまのご依頼を心よりお待ちしております!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.