
2025.07.18
目次 【表示】 【非表示】 お問い合わせ内容のきっかけ! 瓦屋根の全体現状!全体のカビ!瓦の割れ! 雨樋の確認これは溜まりますね!! 瓦の雨漏り対策!? 瓦し漆喰現状 葺き土露出 これは雨漏りの可能性があります!! お問い合わせ内容はこちらから!!本日のまとめ! お客様の声と施工…

生駒市にお住いのお客様より「以前塗装業さんで、外壁塗装をしたけど
雨漏りが止まらないので見てほしい」とのお問い合わせを頂きました。
雨漏りの調査にお伺いさせて頂き、お客様の話を詳しく聞かせて頂きました。
お客様のお話では、「トイレの窓サッシの上から雨がポタポタ
落ちるので
何社か
雨漏りの状況を見て頂いたのですが、雨漏りを止めるなら
屋根を全部やり替えないといけないと言われた」との事でした。実際に、雨漏り箇所の確認をさせて頂
いたところ屋根は雨漏りの原因には全く関係なく
トイレの窓の上に雨
樋があるのですが、雨
樋が
壁にコーキングで固定されている事が原因で雨漏りしていま
した。
雨漏りの原因をお客様に説明させて頂きました。「
屋根をやり替える必要はなく樋と
壁との間に1cmほど隙間を空けさせて頂くと雨漏りは改善します。」と
お伝えしたところ、雨漏り修繕工事のご依頼を頂きました。
て頂いたところ
雨漏りしているトイレの位置関係から
を疑った箇所は
、屋根ではなく、
雨樋でした。
樋は、新築当時に現場で加工されて作られた雨
樋でした。
樋と壁に隙間があったはずですが数年前に外壁の塗装をした際に
本来は、雨
樋と壁との間には必ず隙間が空いています。
樋と壁との間に1センチメートル程
樋を切り取って、外壁と雨樋の隙間を1cmあけました。
樋
を取りつける際も、雨が降った時に正しい方向に雨が流れるよう街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.