![大和郡山市で老朽化した貸ガレージがひび割れし雨漏れ!無料調査](https://machiyane-yamatotakada.com/wp-content/uploads/sites/18/IMG_8991.jpg)
2024.12.04
大和郡山市で波型スレート屋根から雨漏れしていたので無料調査! 皆さんお疲れ様です!奈良南店です!!早速ですが貸しガレージの用途について説明しますね~。貸ガレージの用途はお客様のお荷物を保存していたり、収納としての用途が多いと思います。雨漏りの影響でお客様のお荷物に被害が出ては大変…
![続きを読む](/wp-content/themes/ya-store/images/link-more.png)
瓦屋根の漆喰について説明をしたいと思います!
”から気になるから点検をして欲しいって依頼があります。
からでは遅いのです!
守ってきた家・
いろんな思い出の詰まった
家をもう少し大切に思ってください!
屋根の一番上の白い部分が漆喰(しっくい)となります!
目立つ部分ではないので剝がれていてもw借りにくいと思います!漆喰(しっくい)が使われる屋根は瓦屋根だけとなります
。
ガルバリウム鋼板・トタン屋根・スレート屋根やなどは漆喰は使われていません!
屋根の漆喰は、屋根の中でも重要な役割をしています。
漆喰は乾燥すると硬化するため、乾燥収縮や建物の微振動、風雨などで欠けやヒビ割れが発生すること
があります。
漆喰の欠け・ヒビ割れでは大きな不具合が発生することはありませんので、補修する必要はありませ
ん。
瓦屋根の棟部はのし瓦を高く積み上げ、大きな鬼瓦を使うことが立派な家の象徴とされてきました。
のし瓦を高くきれいに積み上げるためには葺き土(ふきど)を使うことが一般的です。
葺き土とは・・・屋根瓦の下にある土”葺き土(ふきど)”
瓦を捲って屋根に残っている土で
「葺き土(ふきど)」と呼ばれます。
瓦を固呈するために使われていたものです。昭和の時代までは多くの家屋で
「瓦を土で固定する」方法が使われていました。これを「土葺き(つちぶき・どぶき)」と言います。
現在ではほとんど見なくなりましたが???!!!
しかし、葺き土は暴露して風雨にさらされると浸食されてしまうため、
暴露する部分の葺き土の表面に漆喰を塗ることで耐久性が向上するという理由で使用されてい
ます。
漆喰の主な役割は2つです。
1・暴露している葺き土(ふきつち)を風雨から守る。
2・見た目、美観が向上する。
”街の屋根やさん 奈良南店”へお気軽にお問合せください!
0120-99-7817です!
宜しくお願い致します!
することできるため、
剥がれ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.