
大和高田市で屋根の葺き替え工事を施工させて頂いております。
先日の調査により下屋根とルーフバルコニーの防水層が劣化している事により雨漏りが起こっていると特定出来ました。
本日の作業は瓦の捲り作業になります。
作業の様子をご紹介させて頂きますので、ご覧下さい。

一枚ずつ手作業で捲って行きますので、時間のかかる作業になります。

瓦が雨水の侵入を許すと葺き土の密度が薄くなってきて、下葺材(したぶきざい)の損傷を起こす原因になります。

下葺材は防水効果のあるものを使用する事が多いですが、数十年前の屋根ですとハリトンと呼ばれる黒いビニール状のシートが貼られてあります。
現在の屋根ではルーフィングというアスファルトとゴムを混ぜたシートが下葺材に使用される事が一般的です。
弊社が施工を行う場合は下葺材に防水効果と耐久性の高いルーフィングを使用します。

下葺材の損傷が雨漏りの原因の一つだと一目で分かります。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良県橿原市にて天井の雨漏りのシミにお困りのお宅で、天井板の新設、骨組み構築、クロス仕上げをいたしました。雨漏りにより、天井に大きなシミができていました。屋根は先日カラーベストへ新設しましたので、雨漏りはもう大丈夫なのですが、天井のシミがあ...........
奈良県橿原市にてモルタル外壁の塗装をしましたので、その模様をご紹介させていただきます。下塗りをし、中塗り、上塗り塗装には低汚染性シリコン塗装(今回はセラミクリーン)を施しました。また、雨戸、雨樋、破風板の付帯部には2液性ウレタン塗装を施して...........
奈良県橿原市にてアスベスト含有のコロニアル屋根からケイミュー社のコロニアルクァッドに葺き替えいたしました。その模様をご紹介させていただきます。後ほどアスベスト含有屋根についても少しお話もさせていただきます。それでは早速見ていただきましょう。