奈良市で屋根カバー工事を施工させて頂いております。
既存の屋根は経年劣化により傷んでおり、雨漏りが始まっている可能性が高かった為、お客様がカバー工事をご決断されました。
カバー工事の作業の様子をご覧下さい。

軒先(のきさき)と呼ばれる屋根の先端から大棟(おおむね)と呼ばれる屋根の頂上に向かって葺いて行きます。
下から葺いて被せて施工する事で雨水が排水される仕組みになっております。

従来の金属屋根は錆びやすく、年数が経つと穴が空いたりと問題が多かったのですが、スーパーガルテクトは錆に強いガルバリウム鋼板製の屋根材です。
アイジー工業というメーカーが穴あき25年保証をしている商品で立地条件によっては保証年数の1.5倍~2倍の耐久性を期待出来ます。

従来の金属屋根の弱点を全て克服し、高いコスパを実現した商品です。
金属屋根は非常に軽く、1㎡あたり5キログラムと言われております。
この数字は日本瓦のおよそ10分の1程度で、耐震性にも優れている事を意味します。

シェイドブルーでのカバー工事をご希望の方はお早めにご相談下さい。
作業のご紹介よりも主に商品のご紹介になりましたが、ご理解頂けたでしょうか?
もしご不明点やご興味がありましたら、質問だけでも結構ですので、0120-928-560までお気軽にお問い合わせ下さい。
明日からは棟板金の施工をさせて頂きます。
下葺材施工の様子はこちら
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良県天理市にて屋根の谷樋の交換作業を致しました。屋根材を除けて既存の谷樋を撤去し、新しく設置後、屋根材を元へ戻す作業です。今回はその模様をご紹介させていただきます。
御所市にて車椅子を移動させるための門扉をガレージに設置させていただきました。ガレージにはフェンスとブロック塀で囲いがしてあったため、まずは門扉を設置する部分を解体しました。解体の模様はこちらをクリックしてください解体後…材料の松の木の角材を...........
奈良県奈良市にてハイツの外壁をカバー工法による工事をさせていただきました。サビは目立っていましたが、コストは安く、施工期間も短いカバー工法。何よりハイツの住民の方のストレスを出来るだけ軽減したいという施主様の思いを大事に施工させていただきま...........