橿原市で突風で破風板が飛んだお客様の住宅で調査をしました。
既存の破風板はプラスチック製の製品でビスが浅く固定力が弱かった為、風で飛んだと考えられます。
近年中に屋根と外壁塗装をされており、塗装の際に費用をかけてしっかり工事をなされた為、今回の修理を安くして欲しいと仰られておりました。
今回は風災被害による住宅の損傷ですので、火災保険適応対象になりますので、お客様のご負担を大きく抑えられる事をお話して工事の内容を伝えさせて頂きました。
調査と提案の詳細をご紹介させて頂きます。

プラスチック製のもので現在は廃盤となっている商品です。
同じもの部材は入手困難ですので、水に強い木材で破風板を加工し、塗装によりコーティングする事を提案しました。

木材に雨水が当たり腐食すると雨漏りしたり、軒天井が落ちたりします。
腐食する前に手当が必要な状態です。

ビスが短いと、固定力が弱く飛んでしまいます。
施工も少し大雑把な施工だと言えるでしょう。

ヒノキの上に黒く塗装して、既存の状態のそっくりな破風板になります。
火災保険を利用した現状回復工事をご提案させて頂きました。
風災被害による劣化を原状回復する為の工事で20万円以上の金額になった場合、火災保険が適応できます。
足場を組むような高所作業では20万円を超えるケースが多いので、小さな損傷でも一度専門家にご相談下さい。
足場工事の記事はこちら
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良県天理市にて屋根の谷樋の交換作業を致しました。屋根材を除けて既存の谷樋を撤去し、新しく設置後、屋根材を元へ戻す作業です。今回はその模様をご紹介させていただきます。
御所市にて車椅子を移動させるための門扉をガレージに設置させていただきました。ガレージにはフェンスとブロック塀で囲いがしてあったため、まずは門扉を設置する部分を解体しました。解体の模様はこちらをクリックしてください解体後…材料の松の木の角材を...........
奈良県奈良市にてハイツの外壁をカバー工法による工事をさせていただきました。サビは目立っていましたが、コストは安く、施工期間も短いカバー工法。何よりハイツの住民の方のストレスを出来るだけ軽減したいという施主様の思いを大事に施工させていただきま...........