ベランダの床を高圧洗浄しているところです。
Y様のベランダは、
FRP防水が施工されています。
ここで、FRP防水についてお話します。
FRPとは、軽量で耐久性・耐水性に優れた繊維強化プラスチックの略称で、私たちの生活の中でも自動車のボンネットや浴槽など
身近なところで使われています。
FRP防水は、FRPの特徴をいかし防水に取り入れる事で、
強靭な防水層を作る事ができます。
最近では、FRPという言葉が聞き慣れましたが、昔ながらのアスファルト防水・シート防水・ウレタン防水と比べるとまだまだ歴史の浅い防水工法です。
ですが、現在
多くの住宅でFRP防水が採用されています。
理由として、FRPはプラスチックと同様に非常に
軽い性質を持ちます。
FRP防水は、ポリエステル樹脂の上にガラス繊維でできたマットを敷き、もう一度樹脂を塗布して固めます。樹脂を流してからかなり押えて空気を抜いて固めます!
近年では、耐震性向上を図る為、屋根材や外壁材に軽量な金属素材を使用することも増えてきましたが防水工事でも同じです。
軽量なFRP防水を使用することで
住宅への負担を減らし、結果住宅の安全性向上に役立っています。
雨水の浸入を防ぎながら高い強度を確保するには、摩耗性・耐候性・耐久性に優れた
FRP防水は最適です。
FRP防水は硬化までの時間が非常に短く、バルコニーやベランダの施工は
1~2日で終わります。施工期間の短縮は、品質の安定・工期短縮に繋がります。
残念な事にデメリットもありまして、FRP防水は強靭な防水層を形成する反面、伸び縮みしにくいことから建物の動きに追従出来ずに
FRPにヒビ割れが生じやすい傾向があります。
木造住宅ですと木材の伸縮も影響したり、地震後に
FRP表面にヒビ割れが発生したと言う事例も多くあります!!
大きくなってしまったという方からの報告も少なくありません。その為、FRP防水の施工は動きの少ない小面積に限られますし、定期的な点検・メンテナンスは必要不可欠です。
FRPは本質的にプラスチックですので
紫外線に弱い傾向があり、トップコートでの表面保護が必要です。
トップコートは数年でヒビ割れが起き始めますが、強靭な膜のFRP防水も同じようなヒビ割れ方をしますので、FRP防水層とトップコートのどちらに症状が起きているのかしっかり確認が必要になります。
家の形状や建てる建築屋さんによっても大いに変わってきます!格好にこだわりすぎて家の事に対して知識がなく家を建てている建築屋さんや不動産屋さんがいます!
雨漏りだらけなのに未だに建てていて雨が漏ればお客様に黙っておくように言って保険で直したり下請けに直させたりしている会社もあります!素人なのに一生の家をそんな建築屋さんに知らずに建ててもらってる
お客様が可哀そうですね!現在もある話ですよ!