
2023.05.31
高圧洗浄!記事の最後に大切な事を書いてます! 上牧町の○○様です!外壁の高圧洗浄から施工していきます!弊社が新築から施工したのなら分かっているのですが誰がしたのか分からない為、よく見ながら洗浄をして行きます!なぜか❓❓❓下地をきちんとしていない業者がいるので高圧洗浄時に弱い部分は…

表面は黒ずみ汚れが付着しています。
下地の状況があまりよくないとき、下地が水分を含んでいる恐れがあるときは、
新しい防水層は【絶縁工法】を提案させていただきます。
防水加工の方法には二種類あります。
密着工法と絶縁工法です。
防水工事は、家や構造物を雨や雪などから長期的に保護していく事が可能になり、
雨漏りから家を守ることが出来ます。
密着工法とは、文字通り防水層を下地に完全に密着させる工法です。
この工法の長所としては、工期が比較的早く、コストパフォーマンスが高い点があげられます。
しかし、 防水層が下地に密着するため、下地に含まれている水分の影響を受けて、
防水層にヒビ割れが発生する場合もあります。
これに対して、絶縁工法は、防水層を下地に密着させないで浮かせる工法です。
この工法の場合、防水層が下地の影響を受けないため、
長期にわたって防水層が長持ちするというメリットがあります。
これによって、次に防水工事をする際にコストを抑えられるという良い点もあり、
工事の際も多少濡れていても施工することができます。
この工法で防水層を設置すると気温が高い時などに発生する下地からの
蒸気によって防水層が膨れるのを防ぎます。
下地から蒸気が出ると通気層の中を蒸気が自由に移動し
最後は終点である脱気装置から外部に脱出します。
絶縁工法は様々な防水工法で採用されています。
下地にクラックが生じても問題ありませんし、湿気があったとしても浸みてくることがありません。
その結果、劣化しにくくなるので、一度施工してしまえば長期にわたって使用できます。
さらに手軽さも大きなメリットといえるでしょう。一般的に軽量で取り扱いが容易です。
そのため短期間で施工を行えることが多く、価格の安さも他の工法より優れている点として挙げられます。
メリットがあれば、デメリットもあります。
デメリットは、重歩行に耐えられる強度がないということです。
つまり車や人が多数出入りするような場所に使用することはできないのです。
軽歩行であれば耐えられる強度はあるので、ベランダには最適な工法と言えます。
奈良南店では、
奈良南店へ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.