大和高田市でルーフバルコニーの防水工事
本日の作業は清掃と下地処理です。
作業の様子をご紹介させて頂きますので、ご覧下さい。

塗料の膜によって防水しますので、塗料を下地に密着させる必要があります。
ほこりや泥があると塗料の密着力が弱くなりますので、作業前に綺麗に掃除させて頂きます。

経験が長いだけではなく、新しい工法も取り入れてこなす超1流の防水職人さんです。

雨漏りを引き起こすとご自身でコーキング処理などを行う方が数多くいらっしゃいますが、かえって悪くなるケースがあります。
知識だけであれば無料で提供させて頂きますので、雨漏りの際はお気軽にご相談下さい。
今回はシリコン製のコーキングの上から防水層を構築する事が出来ませんので、機械で削り撤去させて頂いております。

雨漏りの原因の一つです。

細かい粉塵などは風で飛ばしてしまいます。

セメントの粉と樹脂(じゅし)という液体と水を調合して作ります。


セメントは渇くのに時間がかかります。
季節や施工場所によっては1~3日くらい乾かないケースもあります。
しっかり乾かして次の工程に移る必要がありますので、本日の作業は終了です。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良県天理市にて屋根の谷樋の交換作業を致しました。屋根材を除けて既存の谷樋を撤去し、新しく設置後、屋根材を元へ戻す作業です。今回はその模様をご紹介させていただきます。
御所市にて車椅子を移動させるための門扉をガレージに設置させていただきました。ガレージにはフェンスとブロック塀で囲いがしてあったため、まずは門扉を設置する部分を解体しました。解体の模様はこちらをクリックしてください解体後…材料の松の木の角材を...........
奈良県奈良市にてハイツの外壁をカバー工法による工事をさせていただきました。サビは目立っていましたが、コストは安く、施工期間も短いカバー工法。何よりハイツの住民の方のストレスを出来るだけ軽減したいという施主様の思いを大事に施工させていただきま...........