塗装工事の仕上げ作業をさせて頂いております。
現在、高取町のお客様の住宅で塗装工事を行っております。
外壁の上塗りと雨戸やひさしの塗装を施工している様子をご紹介させて頂きます。
外壁の使用材料は低汚染シリコン系厚塗り塗料のセラミクリーンで雨戸やひさしはウレタン塗料で施工しております。
作業の様子をご覧下さい。

同系統の色で中塗りと同種類の材料を塗布します。
塗膜に厚みを付ける事でより高耐久になります。
使用材料や既存の外壁の下地にもよりますが、外壁塗装は基本的には一回の施工で3回以上塗ります。

雨戸の表面にはザラザラとした砂ぼこりの凹凸がある事が多いです。
凹凸の上からぬるよりも表面を少し削り、フラットな状態で塗装する方が綺麗に仕上がります。

近隣の方に塗料の飛散や機械の運動の音など、迷惑にならないように注意を払いながら、作業を進めて行きます

経験を積んだ職人しか吹付の機械を触らせてもらう事は出来ません。
吹付を完璧に習得した職人だけが現場で吹付作業をする事が出来ます。

雨戸と同様ウレタン塗料を塗装して行きます。

錆止め効果もあり密着性も高い為、ウレタンでの塗装を行っております。

この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良県天理市にて屋根の谷樋の交換作業を致しました。屋根材を除けて既存の谷樋を撤去し、新しく設置後、屋根材を元へ戻す作業です。今回はその模様をご紹介させていただきます。
御所市にて車椅子を移動させるための門扉をガレージに設置させていただきました。ガレージにはフェンスとブロック塀で囲いがしてあったため、まずは門扉を設置する部分を解体しました。解体の模様はこちらをクリックしてください解体後…材料の松の木の角材を...........
奈良県奈良市にてハイツの外壁をカバー工法による工事をさせていただきました。サビは目立っていましたが、コストは安く、施工期間も短いカバー工法。何よりハイツの住民の方のストレスを出来るだけ軽減したいという施主様の思いを大事に施工させていただきま...........