橿原市で雨漏り被害のあったスレート瓦のカバー工事をしました。

築30年で10年以上塗装をなされていない状態ですのでコーティングが剥がれ、瓦の艶が飛んでおります。
本来はスレート屋根の塗装工事は縁切りといって、塗装後の塗膜によって詰まってしまった接合部をカッターなどの刃物で隙間を空けなければなりませんが、こちらは隙間が空くはずの部分がコーキングで埋められております。
これでは瓦の中の湿気を抜く事は出来ません。
恐らく以前に委託した業者の施工ミスでしょう。
ご提案としましては現在の瓦の撤去をして新しい屋根を葺き替える葺替え工事か、既存の屋根の上からカバーするように新しい屋根材葺くカバー工事の2種類になります。
今回はカバー工事に決定しました。

こちらはガルバリウムというもので出来ていますが、錆びにくく耐久性が非常に高いです。
さらにメンテナンスが不要という最高のメリットがあります。
耐用年数は15年から~20年と言われております。
カバー工事のメリット
・瓦の撤去の工程を省きますので、工期が比較的早い。
・瓦の葺替えに比べると手間が掛からないので料金が安い。
デメリット
以上がカバー工事のメリットとデメリットです。
圧倒的にメリットが多いですので、私は積極的にご提案させて頂いております。


シートとシートの接合部は雨が漏らないように十分に被せて葺きます。

棟から軒先まで一枚の板金で葺いて行くため、縦に接合部がありませんので雨漏り対策は万全です。
ガルバリウム鋼板ですが、錆びにくく耐久性が非常に高いです。
さらにメンテナンスが不要という最高のメリットがあります。
耐用年数は15年から~20年と言われております。

ガルバリウム鋼板のカバー工法の完成です。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良県葛城市にて軒天上の張替工事と玄関上の下屋根部分をカバー工法にて工事させていただきました。雨樋も新しく交換しました。軒天上には化粧プリント合板を使用し、下屋根はコロニアルクァッドで仕上げました。軒天ボードは現場で加工し、張っていますので...........
奈良県葛城市にてボンタイル壁の膨れ修繕工事と外壁塗装を致しました。外壁の膨れや剝がれの原因は様々で、中でも施工業者の不良工事によるものが多くあります。今回は経年劣化によるものでしたがこのまま放っておくと、どんどん膨れは広がり塗膜が剥がれやす...........