生駒市でエクセルテックスを使用した防水工事を施工しました。
使用材料は水性のエクセルテックスという材料で幅広い下地に適応できる万能防水塗料です。
耐用年数も従来の水性防水に比べると長く、7年保証をつけさせて頂いている材料になります。
作業の様子をご紹介させて頂きますので、ご覧下さい。

汚れが目立っていますのでお客様は防水工事を考えられ、即決でご決断なされました。




速乾(そっかん)の材料ですので、2時間ほど乾燥させれば、防水層を塗布出来ます。


モルタルのような材質で作業性が良く、近年では多くの住宅のベランダで使用されております。

下地によっては2回以上塗布する事もあります。

これだけでは防水層はすぐに傷んでしまいますので、保護塗料を最後に塗布します。

防水層を2時間ほど乾燥させてローラーと刷毛を使用して塗って行きます。
塗料全般に言えますが、気温によって乾燥の速度は違います。
冬場では夏場の倍以上、乾燥するのに時間を用います。

骨材が入っている事により、雨の日に歩いても滑らないベランダになります。

2時間ほどで表面は乾燥しますが、防水の上を歩くのは1日経ってからお願いしております。

マックスシールドという材料で劣化した手摺りを塗らせて頂きました。


防水には材料や施工方法がたくさんあります。
お客様の希望やベランダの状態に合わせた工事をさせて頂いておりますので、ベランダ防水をお考えの方はお気軽にご相談下さい。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良県天理市にて屋根の谷樋の交換作業を致しました。屋根材を除けて既存の谷樋を撤去し、新しく設置後、屋根材を元へ戻す作業です。今回はその模様をご紹介させていただきます。
御所市にて車椅子を移動させるための門扉をガレージに設置させていただきました。ガレージにはフェンスとブロック塀で囲いがしてあったため、まずは門扉を設置する部分を解体しました。解体の模様はこちらをクリックしてください解体後…材料の松の木の角材を...........
奈良県奈良市にてハイツの外壁をカバー工法による工事をさせていただきました。サビは目立っていましたが、コストは安く、施工期間も短いカバー工法。何よりハイツの住民の方のストレスを出来るだけ軽減したいという施主様の思いを大事に施工させていただきま...........