雨漏りの被害にあった奈良市の住宅に現場調査に伺いました。
築45年の住宅でスレート瓦を使用した屋根は経年劣化が激しく瓦が欠けている部分が多々ありました。
雨漏りの原因箇所と考えられる谷板金(たにばんきん)と壁の取り合いには穴があいておりました。
現場調査の様子をご紹介させて頂きますので、ご覧下さい。

木材が腐食しており、この状態で放置していると内壁や骨組みを破壊して行きます。
直ちに雨漏りを止める必要があります。

こちらも雨漏りで枠の木材が腐食しております。

築45年で15年程前に葺き替えを行ったとお話を聞かせて頂きました。
屋根材には塗装工事を行った形跡はなく、劣化で瓦の各所が欠けておりました。

お部屋の中に雨漏りを引き起こすという事は、屋根の下葺材も劣化を起こして穴が空いております。

雨漏り箇所の真上にあたる箇所ですが、排水される為の十分な傾斜がついておらず、雨量が多くなると雨水が溜まると考えられます。
外壁部分にも穴が空いており、穴から大量の雨水が侵入する事によってお部屋に雨水が落ちています。

ひび割れを埋めて塗装する事で雨漏りを止める事が可能です。
今回のケースでは、屋根の作り方と劣化が雨漏りの主な原因になっております。
傾斜の緩い箇所でも雨が漏らない板金屋根のカバー工事を提案させて頂きました。
お客様のご予算の関係もあり外壁塗装はせず、窓周りの雨漏り原因箇所はコーキングのみの処理で対応させて頂きます。
お見積りの金額があえば工事をお任せ頂けるとお返事を頂きました。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良県天理市にて屋根の谷樋の交換作業を致しました。屋根材を除けて既存の谷樋を撤去し、新しく設置後、屋根材を元へ戻す作業です。今回はその模様をご紹介させていただきます。
御所市にて車椅子を移動させるための門扉をガレージに設置させていただきました。ガレージにはフェンスとブロック塀で囲いがしてあったため、まずは門扉を設置する部分を解体しました。解体の模様はこちらをクリックしてください解体後…材料の松の木の角材を...........
奈良県奈良市にてハイツの外壁をカバー工法による工事をさせていただきました。サビは目立っていましたが、コストは安く、施工期間も短いカバー工法。何よりハイツの住民の方のストレスを出来るだけ軽減したいという施主様の思いを大事に施工させていただきま...........