
2023.09.26
橿原市の○○様の戸建てです❕外壁はAGCのルミステージで塗装をしています!このお客様は70歳を過ぎていて今後、塗り替えは出来ないだろうと言う事で長持ちする塗装をしたいとの事でした! この写真はベランダですがシート防水でした! ベランダの洗浄です! ベランダの仕上げで…

今回ご依頼いただいたお客様のお住まいは、築約30年の鉄骨造3階建て住宅です。長年風雨にさらされてきたことで、外まわりにさまざまな劣化が見られました。建物自体はしっかりしていますが、外装部分の外壁玄関タイルカーポートの経年劣化が進んでいる状態です、お家の状態を解説していきたいと思います。
割れたり浮いてしまっているタイルを必要な分だけ取り外します。
タイルの下のコンクリートがひび割れている場合は、そこをしっかりと埋めて補強します。
地面が沈んでいるところには、砂やセメントを入れて高さを調整します。
できるだけ今と同じようなデザイン・色のタイルを使って、元通りになるようにタイルを貼ります。
すき間には、**防水効果のある目地材(すき間を埋める材料)**を使ってしっかり仕上げます。
施工後は、まわりとの高さや見た目が自然になるように調整し、キレイにお掃除します。
必要であれば、すべり止めや水をはじく処理もできます。
外壁のふくらみや、はがれている部分の塗装をしっかり削り取ってきれいにします。
この作業を丁寧にすることで、新しい塗料がしっかりと壁にくっつき、長持ちします。
ひび割れや傷んでいる部分は、専用のパテやセメントでしっかり埋めて補強します。
水が入らないようにするのがとても大切な工程です。
下地の処理が終わったら、防水性・耐久性のある塗料で外壁を塗り直します。
塗料は「透湿性(とうしつせい)」のあるものを選ぶことで、壁の中にたまった湿気を外に逃がし、ふくらみやはがれを防ぎます。
現在の屋根材が古くなっている場合、ポリカーボネート素材のパネルへの交換をおすすめします。
この素材は、軽くて強く、紫外線をカットする効果もあり、長持ちするのが特徴です。
支柱のぐらつきや、金具のサビ・劣化が見られる場合は、しっかり点検して必要な補修や補強を行います。
長年使われているカーポートは、見えない部分で強度が落ちていることがあります。
カーポートについている雨どいが歪んでいる場合は、きちんと雨が流れるように直すか交換します。
今回の場合は樋の清掃でいけます、放っておくと、雨水があふれて車や地面が濡れやすくなる原因になります。
部分補修だけでなく、もしご希望があれば、新しいデザインのカーポートへの建て替えもご提案可能です。
最近のカーポートは、強風や積雪にも強く、デザインもスタイリッシュなものが増えています。
お家のご相談や工事に関して、現場調査・お見積りは無料で行っています。
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
メールのご相談はこちらをクリック➡(24時間受付)
皆さまのご依頼を心よりお待ちしております!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.