屋根や外壁の汚れ『コケ・カビ・雨だれ等』
屋根や外壁の汚れとは...
新築の時
には屋根や外壁にこんなの無かったのになぁ・・・などと思っていらっしゃいませんか?

よく見かけるんです。

屋根や外壁の汚れの「コケ」や「カビ」や「雨じみ」…。



毎日のように屋根や外壁をお掃除する方はあまりいらっしゃらないかと思います。

気づいたら汚れてた…。

汚れが目立って気になって仕方ない…。

そんな方にこの汚れの原因、防止策等お話しさせていただきます。

汚れの正体

この屋根は「コケ」が生えています。

黄色くなっている箇所です。

白い箇所は
「コケ」を放置しすぎて
塗膜が剥がれています。


こちらの外壁は「藻」が発生しています。


こちらの「雨じみ」。

「雨だれ」とも呼びます。

雨天のときに流れ落ちた外壁の汚れの事です。

雨水
で流し切れなかった汚れが外壁に残り、そのまま乾燥してしまうことで

発生していまいます。

雨水
には砂ぼこりや花粉などの汚ればかりでなく、

大気中に舞っている排気ガス
などのススといった油分汚れなど

細かな汚れも含まれています。

これらの汚れは放置すればするほど落ちにくくなってしまうのです。

汚れの原因
「コケ」は日当たりが良く、湿気がたまりやすい箇所に発生しやすく、
近くに草木が多く植えてあるようであれば、胞子が飛んできて付着し増殖する場合が多いです。

「カビ」は湿気のたまりやすいジメジメした場所や、凸凹面がある箇所に発生しやすいです。

隣家が近く日当たりが悪い場合も、「カビ」が好む環境です。

「雨だれ」は、外壁に付着していたホコリが雨で流しきれず表面に残ってしまったことによって起こります。

窓枠などのシーリング材や塗装などから溶け出した脂分が雨で流され、
外壁に付着したところへ排気ガスやホコリなどの汚れがつくことで、
黒い汚れとなり外壁に残ってしまいます。

また近年では黄砂の影響もあったり...厄介な汚れって無限にあるのですね。

雨
が降っても

雨
が当たりにくい場所や、

風
の通りが多い箇所は

ホコリ汚れが落ちにくいことがあります。

この汚れたち…放置すると……
屋根や外壁の
腐食の原因になります。。
塗装効果の低下になります。。
見栄えも悪くなります。。
放置してしまうと
屋根や外壁の
腐食の原因や雨漏りにも繋がりかねず、微生物も繁殖しやすくなるのです。

塗料は、耐水機能を備えたものがほとんどですが、
「汚れ」や「コケ」「カビ」「藻」「雨だれ」
により、その効果が薄くなると本来の機能が発揮出来ず、悪循環になってしまいます。

早めの対策が必要なのです。

屋根や外壁の汚れを定期的にチェックし、早めに対策しましょう。

汚れの対策
まずは、先程も言ったように点検をしましょう。

ただし、危険な作業は避けましょう。

例えば…ハシゴを使って一人で点検…は以ての外です。

安全第一で目視点検
をしましょう。


目視点検が済んだら洗浄しましょう。

洗浄と言っても手の届く範囲内のみ。

それ以外は業者に頼みましょう。

業者に頼むとお金が・・・

そうですよね。。。

わかります。

が、
もちろん洗浄となると、お仕事ですからお代金はいただきます。

ただし点検は無料ですので、一度お声がけくださいませ。

次に軽い汚れを落とす方法をご紹介いたします。

洗浄の仕方
洗浄作業日は風の強い日、雨の日は避けましょう。

① ホースの水でホコリや土などの汚れを洗い流します。
② ぬるま湯で薄めた中性洗剤(食器洗い用洗剤)
または、
ホームセンターなどで売っている専用クリーナーをスポンジに充分含ませ、
油分汚れを優しく洗います。
③ ホースの水で洗剤を綺麗に洗い流します。
④ 布などで水分を拭き取ります。
※
その他の注意点として…
※


・スポンジで洗う時は外壁を傷つけないよう気をつけてください。
・酸性やアルカリ性、クレンザーなどの洗剤は使わないで下さい。
(変色や傷つける可能性があります)
・ホースの水ではなく家庭用の高圧洗浄機を使用する際は、
水圧をかけすぎると外壁を痛めてしまいますので気をつけてください。
・高圧洗浄機を使用出来ない外壁がありますので確認してください。
・外壁やコーキング部分にひび割れがあると、洗浄によってそこから水が室内に
入ってしまう可能性があるのでその時は業者に頼みましょう。
汚れの防止策
汚れを防止する方法としてご提案がございます。

もちろん洗浄も一つです。

そして窓周りは特にシミができやすい部分ですが、窓周りのシミに効果的なのが
水切りをつけるという方法です。

あとは、塗装する際に汚れが付きにくい塗料をお勧めいたします。


これが水切りです。

色々な種類がございますが、そのお家に合った水切りは必ず見つかります。

いかがでしたでしょうか。

今回は屋根や外壁の汚れの原因、防止策等をご紹介させていただきました。



外壁が汚れるということは、外壁の寿命が近づいているサインでもあります。

まずは
点検
をしてサイン
に気づいてあげて下さい。



私どもは
安全に且つ快適に過ごせるようお手伝いさせていただきます。

ありがとうございました。
