大和高田市で風災被害により屋根がおちた住宅の屋根補修工事
皆様こんにちは!
本日の現場ブログを更新させて頂きます。
大和高田市で風災被害により屋根が落ちてしまった住宅の屋根補修工事をさせて頂きました。
屋根が落ちた部分は大きな穴が開いており、多量の雨水の浸入を許しておりました。
今回は火災保険を適応し、屋根が落ちる前の状態に原状回復する工事になります。
工事の内容をご覧下さい。
以前のブログで紹介させて頂きましたが、こちらが落ちた屋根のケラバと呼ばれる端部の状態です。
穴が開いた状態で多量の雨水の浸入を許していましたので、施工が始まるまでシートをかぶさせて頂いております。
こちらが穴部分の状態です。
骨組みとなる木材と野地板と呼ばれる瓦の下に敷いている木材はほとんど劣化や雨水にさらされる事によって不朽しておりました。
まずは骨組みや下葺材を加工するために周辺の瓦を一度ばらしてしまいます。
瓦の下葺材に使用されている葺き土(ふきど)と呼ばれる土も一度撤去させて頂きます。
瓦と葺き土を処理して、骨組みとなる新たな木材を打ち付けて行きます。
軒先(のきさき)と呼ばれる屋根の下部の木材も弱っていたので、打ち付けて固定していきます。
骨組みの施工が終わりますと、ルーフィングと呼ばれる防水性能が高いシートを被せて、その上に漆喰をのせます。
破風板と呼ばれる、板を屋根の先端部分に打ち付けて行きます。
以前はケラバ部分が外壁よりも外側に出ていた為、おちたケラバ部分に瓦の荷重が大きく掛かっておりました。
今回は少し外壁よりに破風板を設置する事によりケラバが落ちるリスクを軽減した施工をしております。
先程の漆喰の上に瓦をのせて固定していきます。
落ちた部分は新しい瓦を使用させて頂いております。
こちらが屋根の上から見た補修部分です。
先程、大きくあいていた穴は完全に塞がりましたので、多量の雨水の浸入は止まりました。
壁際には雨抑えと呼ばれる板金を加工させて頂いております。
雨水の浸入を防ぐのに大きな役割を果たします。
落ちたケラバ部分も落ちる前の状態よりも綺麗で高性能なものに現状回復させて頂きました。
今回の工事は火災保険適応によって実質、お客様負担は0円での工事になります。
台風などの被害によって破壊された部位は火災保険を適応して工事をすると実質負担が安くなります。
屋根補修、雨漏りの際はご相談頂ければと思います。
9時~20時まで受付中!
0120-99-7817