葛城市でモニエル瓦の屋根から雨漏りしている住宅に伺いました。
葛城市でモニエル瓦の屋根から雨漏りしている住宅に伺いました。
住宅の築年数は30年程で数年前に購入された住宅です。
屋根に補修の跡が多々見られた為、雨漏りは現在の施主様が住まれるよりも以前から何度かしていて補修による一時的な応急処理を繰り返していたようです。
調査の内容をご紹介させて頂きますので、ご覧下さい。
雨漏り箇所の様子です。
吹き降りになると、天井の角から雨漏りすると施主様は言われておりました。
2階建の2階部分ですので、屋根が原因だと考えられます。
こちらの住宅には天井裏の点検口がありませんでした。
かわりに屋根裏部屋があったので、拝見させて頂くと雨染みのようなものがありました。
雨漏り箇所と雨染み箇所を確認した上で屋根に上って屋根の調査を行います。
既存の屋根の状態です。
モニエル瓦と呼ばれるセメント瓦で施工された屋根は30年の間、塗装工事をした形跡はありませんでした。
瓦は経年劣化で色あせし、表面は細かい砂状になっておりました。
日の当たりにくい北面にはコケが生えておりました。
コケが繁殖すると雨水が乾きにくくなり、瓦の劣化をより早めます。
セメント瓦は定期的な塗装工事を行う事で何もしなかった場合より、10数年程長持ちしますが、既存の瓦は葺き替え時と言ってもよいでしょう。
雨漏りの原因になりやすい瓦の関節部分にはコーキングにより応急処置がされておりました。
しかし瓦の隙間を塞いでしまうと、湿気が抜けなくなり雨漏りを引き起こす原因にもなります。
前の施主様がご決断なされた処理は怪し部分を全てコーキングによる処理をする事で雨漏りを止めるといった方法を選択されております。
しかし不安定な下地に打ったコーキングの寿命は数年程で、効力をなくしてしまいます。
水の抜け道でもある隙間をもコーキングで埋めております。
これでは湿気が閉じこもりますので、別路線で雨漏りを引き起こし、場合によっては処置をする前よりも症状は悪化します。
こちらも原因の一つになります。
屋根の下には下葺材(したぶきざい)として、防水紙(ぼうすいし)と呼ばれるシートを敷いております。
実は瓦だけで雨水の侵入を完全に止めるのではなく、防水紙が雨水から住宅を守っていると言っても良いでしょう。
防水紙に穴が空くと当然雨漏りに繋がります。
防水紙の寿命は20年から30年と言われております。
防水紙が破れていると判断した時は「屋根葺き替え工事」「屋根カバー工事」のどちらかを行う必要があります。
屋根塗装では雨漏りを止める事は出来ません。
外壁にもひび割れが入っておりました。
外壁からも少量ではありますが、雨水の侵入があると考えてもよいでしょう。
外壁のひび割れを放置しておくと内壁の腐食や、外壁材の破壊の原因になります。
ひび割れを埋めて塗装する事で解決する事が出来ます。
以上が調査の内容になります。
お客様は雨漏りを止めたいと仰られていたので、屋根葺き替え工事と外壁塗装工事を提案させて頂きました。
近日中にお見積りをお持ちさせて頂き、金額と工事内容を施主様と相談しながらご一緒にプランを考えて行きたいと思います。
9時~20時まで受付中!
0120-99-7817