
大和高田市で雨漏りで損傷した建具の補修をさせて頂きました。
既存の建具は雨漏りにより角部分の表面が腐ってしまっていたので、削って補修をさせて頂きました。
吹付による補修ですので、倉庫にて行いました。
作業の様子をご覧下さい。
作業の様子



時間のかかる作業ですが、しっかり削りきらないとムラのある仕上がりになったり、塗装が密着しなかったりするので丁寧に削ります。



2液硬化型の下塗り剤で主剤と硬化剤を混ぜる事によって化学反応を起こし、密着させていきます。
サンジングシーラーを塗らないと、塗料が密着せず表面から塗料がすぐに剥がれてしまいます。

ウレタンクリアーとは表面を塗膜によってコーティングする材料です。
1液性のものもありますが、2液性は化学反応によって密着させますので、より強力な仕上がりになります。

内装の塗装を行える職人さんは1流の職人さんだといって良いでしょう。
備考
吹付は終わりましたが、一度乾燥させて色乗りが悪い場合、もう一度吹付を行います。
1日乾燥させて問題なければ完成になります。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良県橿原市にてアスベスト含有のコロニアル屋根からケイミュー社のコロニアルクァッドに葺き替えいたしました。その模様をご紹介させていただきます。後ほどアスベスト含有屋根についても少しお話もさせていただきます。それでは早速見ていただきましょう。
橿原市でモニエル瓦の積みなおし作業をさせていただきました。棟瓦の銅線が切れてしまい、棟瓦が歪んでしまっていました。そこで、瓦を一度撤去し、芯木と漆喰を置き、ビスを打ち、コーキング処理をいたしました。のし瓦が残っているところは、銅線を巻きなお...........
大和高田市にて板金屋根の錆止め塗装工事をさせていただきました。錆は放っておくと、雨や空気に触れるだけで、どんどん浸食してしまいます。今回も錆をしっかりケレン作業で施し塗装に望みましたのでその模様をご紹介させていただきます。また今回はパラペッ...........